敢えてこいつと言わせてもらいますけど、こいつは 「炎上したのはXのせいだから、もうXは止める」 とか言ってたのに、まだやってますよ。 嘘つきですね。 今度は「炎上したのは生活が苦しい人間が増えてるからだ」と言い出しました。 意訳すると「俺様を批判するのは貧乏人だけだ、僻んでるだけだ」というのですね... 続きをみる
2025年1月のブログ記事
-
-
吉沢亮氏の起こした泥酔不法侵入トラブルについての、所属事務所である㈱アミューズ及び本人が公表した謝罪文が、中居正広氏の謝罪文とはあまりにも対照的で 「マトモだ」 と称賛されていますね。 ちょうど比較材料があったからという理由は大きいです。 しかしながら。 確かに、吉沢亮氏にあまり興味がなく、所属事... 続きをみる
-
一昨年は「ひょうご安全の日」をご紹介しました。 昨年は「湾岸戦争開戦日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 カメハメハ王朝終焉の日 1893年1月17日、ハワイ事変(米併合を望む親米派によるクーデター)により、女王リリオカラニが廃位させられ、カメハメハ王朝が終焉しました。 ファー... 続きをみる
-
今朝公開したこの記事ですが。 「のんびりなかいは個人事務所名です」とコメントで教えていただきました。 教えていただいた方にはあらためて感謝いたします。 ありがとうございました。 しかしながら、では私の嫌悪感が消えたかというと全く消えません。 自分一人ための個人事務所名ですよね。 真面目な社名ならと... 続きをみる
-
お詫び (前半は冗長すぎるので省略) そして、双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です。 解決に至っては、相手さまのご提案に対して真摯に向き合い、対応してきたつもりです。 このトラブルにおいて、一部報道にあるような手を上げる等の暴力は一切ございません。 なお、示談が成立したこと... 続きをみる
-
三菱UFJ銀行貸金庫窃盗事件 被害者70人、被害総額約14億円。 ⇩今村由香理容疑者(46)⇩ 画像は朝日新聞よりお借りしました。 パパ活(マッチングアプリ)詐欺事件 被害者3人、被害総額約1億5千万円。 懲役8年6カ月・罰金800万円の判決が確定。 ⇩自称「いただき女子」渡辺真衣被告(26)⇩ ... 続きをみる
-
川口駅前にある由緒ありげな洋館。 この天使は、ラッパを持っているのでガブリエルですね。 で、引いて見たらカラオケ館。 とスシロー。 アンド、ウェルシア。 意外過ぎました。
-
新河岸川です。 東京都北区岩淵。
-
一昨年は「禁酒の日」をご紹介しました。 昨年は「ヒーローの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 バーモント州が英国から独立した日 現在のアメリカ・バーモント州は元はフランス領だったが1763年にイギリスに割譲されていたが、1777年1月16日にニューコネチカット共和国としてイギ... 続きをみる
-
名前が異なった明細をホチキスで留めてしまったことについて、担当した職員は、原因が分からないと主張。 (上の記事より抜粋) いや…名前の違う書類をホチキスで留めた原因は、留めた人が留めた時にきちんと名前を見ていなかったからでしょう。 ケア(注意)・レス(欠如)・ミス(失敗)。 それすらわからないって... 続きをみる
-
-
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 21:00 ㊁から続いています。 威徳寺の後は、周辺の小さな寺社を少し廻ってみました。 浄土寺 一ツ木通りにある平河山浄土寺は、文亀年間(1501~4年)開山の浄土宗のお寺です。 平河(現在の東京都千代田区... 続きをみる
-
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 19:00 ㊀から続いています。 威徳寺 赤坂不動尊・智劔山威徳寺は858(天安2)年(平安時代)新潟県で開山された真言宗智山派のお寺で、ご本尊は不動明王です。 1063(永承6)年(やはり平安時代)に源頼... 続きをみる
-
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 17:00 4日は花園神社にやって来ました。 ご存知、歌舞伎町に鎮座する内藤新宿総鎮守です。 もちろん周囲が歓楽街化するよりはるか以前というか江戸幕府ができる800年も前からこの地を護ってきました。 西暦7... 続きをみる
-
初詣1月3日⓷神明氷川神社・海章寺・藤神稲荷神社(東京都中野区)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 13:00 ⓶から続いています。 神明氷川神社 私の推しお守りが売られている神明氷川神社。 1469(文明元)年(室町時代)に太田道灌が武蔵一宮氷川神社(埼玉県の大宮駅にあるあそこです)を勧進して創建した、... 続きをみる
-
今日は何の日>1月15日:「ハドソン川の奇跡」が起きた日(米)
一昨年は「警視庁創設記念日」をご紹介しました。 昨年は「小正月」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ハドソン川の奇跡が起きた日(米) <「ハドソン川の奇跡」とは> 2009(平成2)年1月15日15時30分頃、ニューヨーク発シアトル行USエアウェイズ(現アメリカン航空)1549便... 続きをみる
-
新しい派遣先の社員の方。 作業手順の説明が迂遠過ぎて、宇宙旅行をしているような気分になります。 ※事務作業です。 <例> ①の場合はBに分類してください。 その方: ええー、まずはですね、そのー、①のケースにつきまして、最初に説明させていただきすとですね、これはつまり、その、Aではなく、Cでもあり... 続きをみる
-
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 12:00 ⓵から続いています。 廻った順ではなく、シャッフルして順不同にご紹介しています。 東運寺 杉並区方南にある釜寺東運寺は浄土宗のお寺です。 近くを通る環八にある「鎌寺」というバス停の名前の由来にな... 続きをみる
-
ジャニー喜多川氏問題については、ゴニュゴニュと歯切れの悪いことしか言わなかった玉川徹氏。 現在進行形の中居正広氏の問題についても「コメントは難しい」などとやはりゴニュゴニュしている玉川徹氏。 なのにトランプ氏に関しては急に歯切れよく批判する玉川徹氏。 相手を見てコロコロ態度を変える、中立的ではない... 続きをみる
-
梅とはまた違った甘い芳香を放つ蠟梅(ロウバイ)。 昨日、散歩中に一輪二輪ほころびかけている樹を発見したので、記事にしました。 今まであまり英語名を気にしていなかったのですが、調べてみると Wintersweet(冬の甘美) だとわかりました。 sweetの意味は超多彩 日本語ではsweetは「スイ... 続きをみる
-
日曜日に文京区の駒込あたりを散歩していて発見しました。 ごくごく普通の年季の入った民家のモルタル外壁に埋め込まれた、熊?虎?のレリーフです。 とても素敵でした。 だけど、洋館とかならともかく木造モルタルの民家に…。 うーん。 さすが文京区。
-
-
川口駅前の巨大ライオン像の記事を書きました。 川口駅東口前には巨大なドン・キホーテもいます。 こちらは知ってはいたものの、あまり気に留めていませんでした。 川口新郷工業団地にある老舗の鋳物メーカー、株式会社モリチュウが造ったものだそうです。 あらためてよく見ると... 続きをみる
-
今日は何の日>1月14日:1(い)1(い)4(よ)=誉め言葉カードの日
2023年は「尖閣諸島開拓の日」をご紹介しました。 昨年は「マンリーデー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 誉め言葉カードの日 一般社団法人日本褒め言葉カード協会(東京都台東区花川戸)が制定。 褒め言葉カードとは 「褒め言葉カード」は、延べ1万人のアンケートにより褒め言葉を厳選... 続きをみる
-
土曜日に川口駅に行きました。 何度か来てるはずなのですが、何故か今日初めて気づいたビルの上のライオン像。 けっこうデカい。 なぜ今まで気づかなかったのか??? 頭のてっぺんから生えてるのは避雷針です。 1996(平成8)年にパチン... 続きをみる
-
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/06 05:00 1月4日くらいまでは良く晴れることが多い東京地方ですが、3日は朝からどんより曇りでした。 杉並区内に新しくできた、はま寿司杉並和田店にランチに出かけた帰りに、中野富士見町周辺の小さなお寺や祠を少... 続きをみる
-
樹は神社の境内にありました。
-
もう早春。
-
初詣2025の2日目:8⃣落合斎場そばの寺院密集エリア(中野区上高田)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 21:00 7⃣から続いています。 青原寺 正見寺の西隣にあるのが青原寺です。 1508(永正1508)年創建の曹洞宗のお寺です。 源通寺 青原寺の西隣にあるのが源通寺です。 1610(慶長15)年創建の浄... 続きをみる
-
昨日、4年以上ヘビーユースしていた電気ケトルのonスイッチが入らなくなりました。 何度やってもダメなので、私はご臨終宣言をしました。 2020年にヨドバシ・ドット・コムで買ったものだったので、またヨドバシを探すと、バージョンアップ品が全く同じ価格で売られていました。 何でもかんでも値上がりまくりの... 続きをみる
-
2023年は「東京が一番寒かった日」をご紹介しました。 昨年は「咸臨丸出航記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 マイケル・ボンド誕生日 児童文学「Paddington Bear/くまのパディントン)で知られる英国人小説家 マイケル・ボンド(Michael Bond/1926... 続きをみる
-
初詣2025の2日目:7⃣江戸の元祖アイドルのお墓のある正見寺(中野区上高田)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 19:00 6⃣から続いています。 暮れに地図を眺めていたら(私は地図を眺めるのが大好きなんです)東京メトロ東西線の落合駅の西側に、そこだけお寺がずらりと並ぶ一角があることに気付きました。 何故... 続きをみる
-
-
初詣2025の2日目:6⃣中野氷川神社の幸せを呼ぶ猫守り(中野区東中野)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 17:30 5⃣から続いています。 宝仙寺からは北上して中野氷川神社を目指しました。 800m徒歩11分です。 大通り(山手通り)からも入れますが、宮下交差点を大久保通りの方に入ってすぐ中野中央一郵便局のと... 続きをみる
-
2020年から毎日欠かさず使っていた電気ケトルが今日、先ほどご臨終なさいました。 値上げしてるだろうなあと思いながら、ヨドバシで同じ製品を探してみたら。 バージョンアップしてましたが、お値段は先代と変わってませんでした。 何と、今時税込配送料込み1,060円。 注文しました。 ... 続きをみる
-
初詣2025の2日目:5⃣三重塔や中野町役場跡のある宝仙寺(中野区本町)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 16:00 4⃣から続いています。 明徳稲荷から宝仙寺までは230m徒歩3分です。 宝仙学園(幼稚園・小中高校)も経営する、真言宗豊山派明王山宝仙寺。 山門には仁王像。 山門をくぐると三重塔。 ... 続きをみる
-
パレイドリアンの視るジャイアント馬場(Series1081)
故・ジャイアント馬場さん 馬場さん画像は週刊ファイト(モノクロ)、毎日新聞(カラー)よりお借りしました。 お地蔵様は港区三田の神明坂沿いにいらっしゃる、子育延命志ほあみ地蔵尊です。 麻布十番駅(東京メトロ南北線/都営大江戸線)から500m徒歩8分。 もしくは赤羽橋駅(都営大江戸... 続きをみる
-
昨日、早稲田を散歩中。 頭上に何かを感じて見上げると鳶が旋回していました。 ほぼ同サイズのカラスよりも滑空が上手く、綺麗な円を描くので見分けが付きます。 このあたりだとねぐらはどこでしょうか。 東京都心には意外に堂々と野生動物が生きてます。
-
2023年は「桜島」の日」をご紹介しました。 昨年は「いいねの日」をご紹介しました。 シャルル・ペロー誕生日 「長靴をはいた猫」や「眠れる森の美女」、「ロバの皮」などに代表される「ペロー童話集」の作者として有名なフランスの詩人シャルル・ペロー(Charles Perrault/1628~1703)... 続きをみる
-
「あなた方の発言のその向こう側には生身の人間が存在し、傷つく人がいる事を知っていて欲しいと思います」 それを言うならあなた方が「新鮮な生首」呼ばわりしてX に晒した検体も、生身の人間のご遺体です。 自らを医学の進歩のためにという崇高な遺志で捧げた存在であり、あなた方にモノ扱いされれば傷つく遺族がい... 続きをみる
-
前にも書いたかもしれませんが、タイトルは長年派遣をやってきた私の持論です。 派遣の仕事をやってると 「わざとあまり有名でない派遣会社に登録して、安い時給の仕事を選んでいる」 という人がいます。 今まで何人も会いました。 何故ですかと訊くと答えは決まって 「難しい仕事はやりたくないから」 「高度なス... 続きをみる
-
初詣2025の2日目:4⃣シェパード系狐さんのいる明徳稲荷神社
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 14:00 3⃣から続いています。 慈眼寺から宝仙寺へ行くには青梅街道を西へまっすぐ行くのが一番わかりやすいです。 青梅街道には都営バスも通っています。 鍋屋横丁バス停(慈眼寺のど真ん前 ⇩ 本町三丁目 ⇩... 続きをみる
-
初詣2025の2日目:3⃣普段は入れない慈眼寺に参拝しました(中野区本町)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 12:00 2⃣から続いています。 五柱五成大神・天五色弁財天の後は、青梅街道の道向かいの慈眼寺へ向かいました。 信号を渡るだけです。 ちなみに「じがんじ」ではなく「じげんじ」と読みます。 この慈眼寺も元日... 続きをみる
-
打ちたかった文字 :長年派遣をやってきた。 最初に変換された文字:長年覇権をやってきた。 私のノートパソコン(HP)は私のことを覇王と思っているのか。 <覇王> 徳(善や正義に従う人格的能力)によらず、武力や策略で諸侯(一定の支配地と臣下を持った領主。中世日本で言えば藩主=大名) を従えて天下を... 続きをみる
-
チベット自治区で7日に起きたマグニチュード(M)6.8の地震で、中国当局は9日、大規模な救出活動の終了を発表した。安全に救助できる可能性が高いとされる発生から72時間以内を前にしたもの (上の記事より抜粋) 最近のライターさんは文章が回りくどくてわかり辛いですね。 日本では阪神淡路大震災時の統計か... 続きをみる
-
2022年は「塩の日」をご紹介しました。 2023年は「アスパラガスビスケットの日」をご紹介しました。 昨年は「マカロニサラダの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 UNOの日 マテル・インターナショナル株式会社が制定。 「UNO」は数字の1を意味する(スペイン語&イタリア語)... 続きをみる
-
前も書いたのですが、私は昨年秋に夫の社会保険の扶養に入りました。 夫の会社は中小企業で、事務員が少ないです。 経理1名・人事総務1名でやってるそうで、手続する時、夫からは 「(扶養に)出たり入ったりを繰り返すと、担当者が不機嫌になって『迷惑だ』圧がめちゃくちゃ強いから、一度入ったら1年くらいは大人... 続きをみる
-
初詣2025の2日目:2⃣五柱五成大神・天五色弁財天はパワスポ感強し(中野区本町)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 10:00 1⃣から続いています。 ヒーリングスポット感を感じる五福稲荷神社から西へ550m。 駅の反対側にある五柱五成大神・天五色弁財天に向かいました。 ここもマンションに囲まれた小さな小さな神社ながら、... 続きをみる
-
初詣2025の2日目:1⃣五福稲荷はヒーリングスポット感強し(中野区本町)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/04 08:00 元日は杉並区の寺社仏閣を回ったので、2日は中野区を回ろうと思い立ちました。 やってきたのは丸の内線新中野駅です。 まずは駅から200m徒歩3分の五福稲荷神社を訪れました。 マンションと戸建住宅に... 続きをみる
-
初詣2025其の❼:インド独立運動の父が眠る蓮光寺を訪れました(杉並区和田)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/03 22:30 其の❻はこちらです。 眞盛寺から環七を挟んで向かいにある頂光山蓮光寺に行くには梅里歩道橋を渡るのが最短ルートです。 日蓮宗の寺院です。 1594(文禄3)年に日本橋に開山→1644(天保元)年浅... 続きをみる
-
初詣2025其の❻:普段は入れない天羅山眞盛寺にお参りしました(杉並区梅里)
あんまり駆け足で次々と公開したので、ゆっくりと再公開します。 初公開:2025/01/03 21:30 其の❺から続いています。 成宗白山神社を後にして東へ2.2㎞徒歩30分の天羅山養善院眞盛寺に向かいました。 ここは普段は山門が閉じているのですが、元日は開いていました。 普段は門扉を閉ざして檀信... 続きをみる
-
チベット地震の詳報が全く伝わってこない。 中国はよほどチベットのことは隠したいというか、世界の注目がチベットに集まることを忌み嫌っているなと感じていたら…。 ダライラマ14世が、悲しみを表明しただけで 「ダライ・ラマの分離(主義)的本質と政治的意図」 「警戒」 と報道。 つまり、 「同情するふりし... 続きをみる
-
今日は何の日>1月10日:1(い)10(と)=糸引き納豆の日
2022年は「サンマ寿司の日」と「110番の日」をご紹介しました。 2023年は「かんぴょうの日」をご紹介しました。 昨年は「ひものの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 糸引き納豆の日 全国納豆協同組合連合会(東京都荒川区)が制定。 語呂合わせは1(い)10(と)。 納豆の糸... 続きをみる