今日は何の日>12月2日:D(デ)センバー2(ツー)=デーツの日
一昨年は「美人証明の日」をご紹介しました。
昨年は「ビフィズス菌の日」をご紹介しました。
デーツの日
オタフクソース株式会社(広島県広島市)が制定。
デーツとは、ナツメヤシの実のことです。
語呂合わせはD(デ)センバー2(ツー)。
ナツメヤシの木画像はWikipediaよりお借りしました。
ナツメヤシはメソポタミアやエジプトでは紀元前6000年頃から、アラビア半島でも紀元前4千年頃には既に栽培されていたと言われています。
イチョウと同じ雌雄異株(雄花と雌花を付ける個体が違う)植物です。
預言者ムハンマド(モハメッド)が好んだ食べ物の一つであるとも信じられているため、特にムスリム諸国(中東や北アフリカ)で人気の高い果実です。
クレオパトラの好物だったとも言われます。
ムスリムはラマダン(断食)明けにまずこれを食べるそうです。
左が実っている様子、右が生の果実。
画像はデーツクラウン(左)豊洲市場コラム(右)よりお借りしました。
日本で手軽に買えるのは何と言ってもドライデーツ(干しナツメヤシ)です。
私はカルディで時々買います。
なぜオタフクソースがデーツを???
と思いましたが、オタフクが売ってるんですよ、ドライデーツを。
袋にもお多福さんのマークが くっきりと⇩
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。