今日は何の日>12月4日:銀行の国際デー International Day of Banks
一昨年は「E.T.の日」をご紹介しました。
昨年は「プロポーズで愛溢れる未来を創る日」をご紹介しました。
今年はこちらをご紹介いたします。
・・・と書いて、詰まった。
今日は負の特異日です。
つまり、記念日がほとんどありません。
日本記念日協会に登録されているのは、「プロポーズで愛溢れる未来を創る日」と「みたらし団子の日」だけです。
しかも「みたらし団子の日」は「毎月3・4・5日」(カバー領域広すぎ)なのでこの記事には不適切です。
何かないか・・・あ、あった。
銀行の国際デーInternational Day of Banks
国際連合が制定。
銀行の役割と重要性を認識し、金融包摂や持続可能な開発を推進するための取り組みを強化することを目的として定められた記念日。
現存する世界最古の銀行:モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行(Banca Monte dei Paschi di Siena/MPS/伊)
創業は1472年。
日本では文明4年で室町時代で、応仁の乱(1467~1477年)の真っ最中です。
MPS本店は、シエナのサリンべー二宮殿(Palazzo Salimbeni)にあるそうです。
世界遺産「シエナ歴史地区」を代表する観光スポット、サリンペーニ広場に面して建つ
シエナの富豪だったサリンベーニ家の宮殿です。
14世紀建造のゴシック様式で、宮殿内に銀行の本店がねえ。
画像は2点ともWikipediaよりお借りしました。
現存しない世界最古の銀行:サン・ジョルジョ銀行(Banco di San Giorgio/伊)
またもやイタリア。
今度はジェノヴァ。
創業は1148年。
日本は久安4年で平安時代で、日本史では特に目立ったことは起きていません。
本店はサン・ジョルジョ宮殿にあったそうです。
こっちも宮殿。
これはまたカラフルなサン・ジョルジョ宮殿。
画像はフォートラベルよりお借りしました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。