HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

  


Imaginary creatures have been summoned because the topic of seasonal items has run out.
季節ものの話題が切れたため、想像上の獣を召喚しました。

今日は何の日>12月23日:平成時代の天皇誕生日


2021年は「東京タワー完成63周年」をご紹介しました。



2022年は「テレホンカードの日」をご紹介しました。



昨年は「東京メトロ東西線開通日」をご紹介しました。



今年はこちらをご紹介いたします。


平成時代の天皇誕生日


かつて、12月23日は「天皇誕生日」で祝日でした。


上皇明仁(第125代天皇)陛下の誕生日だったからです。


画像は週刊女性PRIMEよりお借りしました。


         


令和元年から天皇誕生日は今上天皇(第126代天皇徳仁)陛下の誕生日・2月23日に移り、12月23日は平日になりました。


<明治天皇の誕生日:11月3日>


「文化の日」と改称され、祝日として現存。

<大正天皇の誕生日:8月31日>


暑すぎて式典に不向きなため10月31日が代替祝日とされていたが、昭和になって平日に戻る。

<昭和天皇の誕生日:4月29日>


 1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは「みどりの日」、2007(平成19年)年からは「昭和の日」と改称され祝日として現存。

<上皇誕生日:12月23日>


令和になって平日に戻る。

今上天皇誕生日2月23日>


現在祝日。


次の天皇が愛子様だったら、12月1日が新天皇誕生日になります。


私は、9月6日にはなってほしくないです。