HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

  


Imaginary creatures have been summoned because the topic of seasonal items has run out.
季節ものの話題が切れたため、想像上の獣を召喚しました。

圧巻のニコンミュージアム:品川散歩❶


今日はJR西大井駅からJR五反田駅まで、品川区散歩をしました。


まず、新宿駅から湘南新宿ラインで4駅230円の西大井駅へ向かいました。


いやあ、湘南新宿ラインを使うと劇的ショートカットで、近いです。


駅の画像はアットホームよりお借りしました。



 



ニコン本社は東口から400m3分です。



ニコンミュージアムの入口表示はとても控えめでした。
予備知識が無いと絶対素通りします。


というか、去年前を通ったエンドウ夫婦は気づかず通り過ぎてしまいました。


 

 

 

                             



開館 :10:00~17:30(最終入館は17:00まで)

定休日:日・月・祝日

入場無料、予約不要


     

               

 

 


1950(昭和25)年製のニコンマリーン(水中カメラ)。
旧社名(Nippon Kogaku)が見えます。


当時は社名:日本光学工業株式会社、ブランド名:ニコンでした。


          


下右は1964(昭和39)年製の望遠レンズ。


   


日本製電化製品に往時の勢いがなくなって来たと言われる昨今。
しかし、カメラはまだ日本の独断場です。


2023年デジタルカメラ世界シェア(日経コンパス調べ)


1位:キャノン  (29.3%)

2位:ソニー   (21.9%)

3位:フジフィルム(16.0%)

4位:ニコン   (9.5%)

5位:パナソニック(3.6%)


     


エンドウ夫婦は利用しませんでしたが、2月からガイドツアーも始まっています。
完全予約制(無料)だそうです。


ご興味のある方は上に貼ったミュージアム公式をご覧ください。


ニコンの企業理念は


 Unlock the future with the power of light. :ニコンは光で未来を変えます 。


だそうです。


change the future.(未来を変える)ではなくpave the way for the future.(未来への道を開く)でもなくUnlock the future.(未来の鍵を開ける)。


2020年に「100年の社歴で初の赤字転落」と騒がれたニコンですが、現在業績は回復中です。


百年企業にはこれからも長く続いてほしいです。


ここから、この界隈では大人気らしい小川畜産総本店に向かいました。


続きます。