ヨドバシドットコム VS Amazon
私はECサイトはほぼAmazonとヨドバシ・ドット・コムしか使っていません。
ここ数年でヨドバシの比重がどんどん増えていき、現在では7~8割がたがヨドバシになっています。
理由はいくつかあるので、思いつくままに挙げてみます。
ヨドバシ>Amazon:ヨドバシのアドバンテージ
❶ヨドバシはどんなものでも1個から売る
お手頃価格品の場合、たった1個を配送料無料で注文されたら割に合わない、とでも言いたげに、Amazonでは2個セット、3個セットでしか売っていない場合があります。
しかし、全く同じものをヨドバシは1個売りしています。
物によってはAmazonの2個セット価格の1/2よりも多少高い場合もありますが、それでも2個も3個も要らない、一つだけでいいという物は多いのです。
❷ヨドバシの独自配送便は丁寧
配送業者選択でヨドバシ独自配送便(ヨドバシエクストリーム)を選ぶと、配送開始メール(これから配送に伺います予告)と配送完了メールが届きます。
手渡しで受け取った場合でも届きますが、不在時に「宅配ロッカーに入れた」「宅配ロッカーに空きがなかったから持ち帰った」のどちらだったのかがわかるのは、すごく便利です。
帰宅して不在連絡票を見る前に再配達手続きがとれます。
一方Amazonの独自便は、クオリティがよくありません。
❸ヨドバシはポイント還元率が高い
税込価格がAmazonと1円単位まで同じでも、よくよく見るとヨドバシの方がポイント還元率が高いものが多いです。
その場合還元ポイントを引くとヨドバシの方が数十円安くなります。
❹ヨドバシは定期購入がない
Amazonの場合、割引条件が「定期おトク便での購入に限り」となっていることがよくあります。
一方,
ヨドバシは定期購入という制度自体がありません。
Amazonの定期おトク便価格とヨドバシの都度購入価格が同じでポイント還元率も同じ場合、もちろん定期購入契約をしなくてよいヨドバシを選びます。
❺ヨドバシドットコム内の商品は全てヨドバシ直売
Amazonの場合はAmazonプライム商品(Amazonが直売する商品、又は委託販売ではあるもののAmazon倉庫で管理していて、Amazon 倉庫から直送される商品)と、Amazonマーケットプレイス商品が混在しています。
マーケットプレイスには個人や国外企業(特に多いのが中国系企業)も参入でき、審査もユルイそうで、怪しい商品が大量に紛れ込んでいます。
一方ヨドバシ・ドット・コムの商品は全てヨドバシ直売品。
なので無料配送以外にも店頭受取という選択肢があります。
ただ、ヨドバシ利用10割にならない理由もあります。
私の場合のヨドバシドットコムの弱点は以下の通りです。
ヨドバシ<Amazon :ヨドバシのディスアドバンテージ
❶商品の種類が限定的
あくまでもAmazonに比べての話ですが、種類は負けます。
❷取り扱い終了が早い
例えばある商品がリニューアルして値上げした場合。
旧型(安い)でも性能は十分だから旧型が欲しい、ということありませんか?
私は割とあります。
Amazonは暫くというかけっこう長い間新旧どちらも売ります。
おそらく倉庫が巨大で在庫をたくさん持っているのでしょう。
一方ヨドバシは旧の方を販売終了にするのが早いです。
❸返品交換がやや面倒
Amazonの返品交換が画期的に簡単すぎるんですが、相対的に面倒。
❹口コミが少ない
口コミ数は圧倒的にAmazonが多いです。
ただしさくらコメントも大量に混じっていますので見極めが大切です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。