今日は何の日番外編>日本記念日協会:記念日認定します(有料)
初公開:2021/10/19 12:00
日本記念日協会について調べました。
公式サイト。再度貼ります。
記念日の登録手順。
上記公式サイト内から図を借用。
意外と審査は迅速ですね。
気になる登録料は、1件15万円。
2件同時申請なら25万円、3件同時申請なら30万円と割引制度もあるそうです。
額縁入りの記念日登録証の発行と郵送代も込み。
更新料は取られないとのことです。
なお、ここを通さずに勝手に記念日を名乗っても別に刑事罰はないもよう。
万一審査に落ちちゃった場合はお金はかかりませんが、認定後に自ら辞退すると
上記登録料の50%のペナルティを取られるそうです。
ところで、誰が作ったんだよ❗️と言いたくなる変な記念日の一例。
上記協会認定済かまでは調べてません。
認定なしでも違法じゃないらしいからです。
全部日本の記念日です。
駆け落ちの日 /1月3日
玉の輿の日 /1月20日
バカヤローの日 /2月28日
マフィアの日 /3月30日
恋が始まる日 /5月1日
蚊の日 /8月20日
接着の日 /9月29日
文鳥の日 /10月24日
ごめんねの日 /12月10日
個人的に気になるのが、文鳥の日。
日本では2月22日がニーニーニーで猫の日、
11月1日がワンワンワンで犬の日、
6月15日が0(オー)6(ム)と1(イン)5(コ)で
鸚鵡(オウム)🦜と鸚哥(インコ)🦜の日
なんですが。
10月24日と文鳥はどういう関係❓
どうやっても語呂が浮かばない❗️
※地域タグの長野県佐久市は日本記念日協会の所在地です。
HPに所在地の明記はありませんが電番から逆引きしたら市外局番が佐久市でした。
2021年10月24日に記事にしました。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。