野鳥>カワウ@旧中川沿い遊歩道
4月上旬の桜の季節に旧中川に行きました。
公開しそびれていて、今頃そっと出しです。
赤い部分が旧中川です。
旧中川(きゅうなかがわ)は、東京都江戸川区平井の木下川水門で荒川放水路(荒川本流)から分水、大きく蛇行しながら南へ流れ、江戸川区小松川の荒川ロックゲートから再び荒川へ合流する一級河川。
👇荒川ロックゲート(水門)
流れが穏やかなので、いつ行ってもたいてい東京都ボート協会が練習をやっているのが見れます。
水鳥も多いです。
河岸に桜が咲いていますね。
カワウは泳ぎに特化した身体をしているので、脚が思い切りお尻よりの場所から生えています。
カイツブリも同じです。
このため陸上歩行は不得意というか、わたくし今までカワウやカイツブリが陸上をペタペタ歩いてるところは見たことがありません。
カルガモは陸上でも採餌をするため、胴体の真ん中から脚が生えています。
歩くためにはこれが一番重心が取りやすいからです。



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。