♬赤い赤い、赤い仮面の ぶいすりゃああ‼️
仮面ライダー1号と2号の話を書いたからには、V3も書くべきでしょうか?
そんなの知らないよ?勝手にしろ??
まあ、つれないお方!
V3の想い出と言えば
ドクトルG「かめんラ~~~イダV3❗️」
宮内洋 「変身❗️ぶいすりゃああ‼️」
ですね。
はい、これがわかったそこのあなたは、まちがいなく「こっち側の人」ですよ?
悪の秘密組織デストロンの大幹部・ドクトルG(ゲー)。
Gをゲーと発音するのはドイツ語ですが・・・。
いや、本当に「ドイツの名門貴族生まれ」という設定らしいのですが。
なのに、なぜか見た目は完璧なチンギス・ハーン。
☟真ん中の赤い人です。色々と解せぬ。
誤)左から、ネオナチス党・ゴキ・チンギスハーン・天本君・クルミ割り人形
正)左から、ゾル大佐・地獄博士・ドクトルG・死神博士・ブラック将軍。
これが☟チンギスハーン・・・どう見てもこっち☝もチンギスハーンだろ・・・
「解せぬ」byもう一人の有名ドイツ系キャラ
- 銀河英雄伝説 Blu-ray BOX スタンダードエディション 1
- ポニーキャニオン
- DVD
このチンギスハーンドクトルG(ゲー)、なぜかV3の名を呼ぶ時に必ず
「かめんラ~~~~イダぶいすりー」
と、こりゃまたずいぶん独特のイントネーションで発音なさる。
すると、V3を演じる宮内洋(みやうち・ひろし)も負けじと??
「へんッしんッ(変身)❗️ぶいすりゃああああ‼️」
と、これまたえらくオリジナルなイントネーションで対抗。
なんかもう、この掛け合いだけが耳に残る結果に。
私だけかと思ったら、キーワード
「かめんラーイダV3」&「ぶいすりゃあ」
で検索すると、色々とヒットすることが判明。
誰の耳にも平等に残りまくった様子がうかがえます。
宮内洋、V3出演当時26歳(7:3分けならぬ、9:1分け)と現在・・・もやっぱり9:1。
※若い頃は丹波プロダクション(丹波哲郎の個人事務所)所属だった。
仮面ライダーで有名になった後、イメージの固定化(「子供番組俳優」)を嫌って他の特撮にはあまり出演しなかった1号藤岡弘、2号佐々木剛とは対照的に、宮内氏は「特撮づいた」のか❓その後も
「秘密戦隊ゴレンジャー」(アオレンジャー/№2)
「ジャッカー電撃隊」(ビッグワン/サブ主演)
「怪傑ズバット」(ズバット/主演)
などに次々出演。(もっとたくさんあるけど割愛)
平成に入ってからも、さとう珠緒がピンクを演じたことで(一部で)有名な
「超力戦隊オーレンジャー」(1995年/平成7年)で参謀長役を演じています。
90年代臭がプンプン漂う1枚。やけにちっこいオーピンクが当時22歳のさとう珠緒157㎝。
やけに長身のオーイエローは、キャンギャル(旭化成水着マスコットガール)出身の方で
173㎝。さとう珠緒との身長差:16㎝。
宮内洋氏演じる、三浦参謀長・・・なぜ詰襟❓❓丹羽哲郎のコスプレ❓
グラサンの丹羽哲郎の画像が拾えなかった。無念。
宮内氏は、今でもぽつぽつと仮面ライダー関係のイベントや、たまにバラエティに出演中。
最近では先週7/7(火)放送の「林修の今でしょ!講座」(テレ朝)に番宣(仮面ライダー50周年SP)のために出演されました・・・らしいです。
正直に告白しますと、私は見逃しました。今知りました。すいません。
最後に。
上のチンギスハーン、じゃなかった、
ドクトルGは「カニレーザー」という怪人に変身するんです。
カニレーザーですよカニレーザー。
何かを連想しませんか?
はいそうですね。カズレーザーですね。
なんということでしょう。
カズレーザーという変わった芸名の由来は、
本当にこのカニレーザーです。
2016年放送の「アメトーク!」の「仮面ライダー芸人」の回で、本人が言いました。
ほんなって言うたもん。(九州弁)
Wikipediaの「カズレーザー」のページにも載っとるもん!
証拠
V3とカニレーザー
こんな変な(言い切った!)怪人に憧れる男児もいたんだなあ、と感慨深いです。
さあ、ここまで来たんなら次は、私が昭和の仮面ライダーの中で一番好きな、
アマゾンやりますよ。
通販会社じゃなくて「仮面ライダーアマゾン」ですよ。
続く ➡




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。