博物館>垢ぬけて新生:ポリスミュージアム
セイコーミュージアムの後は、東京メトロ銀座線京橋駅すぐにある「ポリスミュージアム」へ向かいました。
銀座駅~京橋駅は銀座線で一駅ですが、500m徒歩7分なので歩いて向かいます。
ここは建替前の「警察博物館」の時に一度訪れたことがあります。
しかし展示内容が大幅リニューアルされているようなので、期待しての再訪です。
👇昔の画像はYahoo!ロコとeパークより。
リニューアルオープンしたのは2017年4月です。
ぐっとあか抜けました。
これは私が撮影した画像ですよ。
建物にも「ポリスミュージアム」のロゴが入っています。
入場無料。
9:30~16:00(最終入館時間15:30)。
お役所らしく終わりが早いので要注意です。
月曜定休。
6F:イベントスペース(現在は東京五輪1964&2020の写真展示)
5F:時代とともに~警察の歩み
4F:首都をまもる~警視庁の今とこれから
3F:事件・事故を解決する力
2F:人と街をともにまもる
1F:ピーポくんホール
6Fは写真パネルだけの展示でした。
しかし1964年の第1回東京五輪と2021年の第1回東京五輪の写真を同じ場面ごとに比較してあり、興味深いものでした。
4F・5Fは写真撮影禁止。
貴重な資料は全て4F・5Fに展示されているんですけどね💦
仕方ありません。
また1Fに展示されているパトカーや白バイはコロナ前は試乗できたようですが、今は禁止です。
夫は大正時代に使用されていたという赤いサイドカーに釘付け。
「乗ってみたい」と見入っていました。
こちらは初代の警察ヘリ。
ポリスミュージアムは1回続きます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。