博物館レポ>明治薬科大学明薬資料館✨無料なのに驚くほど充実
清瀬市郷土博物館から
1.7㎞徒歩22分。
畑の点在する住宅地を抜けると柳瀬川沿いに明治薬科大学があります。
まっすぐここを目指す場合は西武池袋線秋津駅(清瀬駅のひとつ隣)の方が近いです。
950m徒歩11分。」
明治薬科大学は薬剤師国家試験の新卒合格率が日本3位という私立薬科大学です。
一位は国立金沢大学薬学部のようです。
公式。
正門で姓名・訪問目的等を記入して守衛さんから入館証をもらって門を入ります。
画像は全て公式より。
通常関係者以外の一般人が申請できる訪問目的は、資料館と薬草園です。
こちらも公式より。
資料館に入るには再度氏名を記入します。
<名薬資料館>
火・水・木/13~16時
土 /10~13時
月・金・日・祝、大学の休業期間その他休(都度掲示)
入場無料/予約不要
週4日、1日3時間のみ開館。
そのかわり無料と思えないほどの充実の展示内容です。
常設展を全部見るのに小一時間は観ておいた方が良いです。
さらに現在は企画展も開催中。
生薬を挽いて粉状にする「薬研(やげん)」が展示されていて、体験もできます。
観覧者が少なかったためか、学芸員の方がとても丁寧に解説してくださいました。
またここはミュージアムショップがない代わりに、他のとこならショップで売ってるようなものがお土産に無料でいただけます。
いただいちゃった品々は次の記事で薬草園とあわせてご紹介します。
➡薬草園・ハーブ園辺に続く。
![](http://public.muragon.com/zeyhbjuj/vio59mgd.png)
![](http://public.muragon.com/zeyhbjuj/flwx1g9t.png)
![](http://public.muragon.com/zeyhbjuj/bp3cti1u.png)
![](http://public.muragon.com/zeyhbjuj/ro8ozin2.png)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。