雨中渋谷散歩>❷(博物館レポ)日曜祝日も開館の国学院大学博物館!
❶から続いています。
渋谷駅から国学院大学までは900m徒歩12分です。
時々有名人が送検されてTVに出る渋谷警察署や、渋谷総鎮守・金王八幡宮などを見ながら行きましょう。
歩くのがタルい方は、渋谷区が運行するハチ公バスの「夕やけこやけルート)恵比寿・代官山方面行)に乗り「渋谷図書館入口」で降りればすぐです。
大人100円。
渋谷区の公式キャラクター・ハチ公が笑いかけるハチ公バス。
痒い所に手が届く充実ぶりです。
運行受託は昨年まで東急バス・京王バス・富士エクスプレスがルートごとに分担していましたが、富士エクスプレスが撤退したため現在は東急バスと京王バス。
大学博物館は日祝休館が普通ですが、ここ国学院大学博物館はなんと年末年始を除き通年開館。
日祝だって開いてます。
すごい。
国学院大学の公式マスコットキャラクター・こくぴょんがお出迎え。
モチーフは因幡の白兎だそうです。
常設展は以前も観ていますが、企画展が時々変わるのでそちらをメインで観るつもりで行きました。
特別展「走湯山と伊豆修験ー知られざる山伏たちの足跡ー」
会期:11月12日(土)~1月22日(日)
http://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2022_shugendo.html
しかし企画展は展示ボリュームがさほど多くはなかったので、結局常設展も観ました。
常設展の、特に土器や埴輪の物量は圧巻です。
写真撮影禁止なので、画像はWikipediaとウォーカープラスとトリップアドバイザーから。
この後宮下パークに向かいました。
❸宮下パーク編に続きます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。