東京五輪開会式と閉会式の「君が代」斉唱に思う
私はいわゆるヅカファンではありません。
何度か舞台を観たことはありますが、劇団四季も帝劇も観ております。
閉会式の君が代の静謐な歌声は良かった。
開会式の、妙にエモすぎて、肝心の「君が代」の「よ」がちゃんと発音されなかった熱唱より、数段よかった。
世間的には開会式の方が評判良いようですね。
なのでこれは、少数派の個人的意見です。
私は、君が代とは、閉会式の、宝塚歌劇団の人たちが歌ったあの歌だと思いました。
他の歌ならいざ知らず、国歌です。
例えばアメリカの「Stars and Stripes Forever星条旗よ永遠なれ」やフランスの「La Marseillaiseマルセイユの歌」をアレンジしまくってテンポまで変えて歌うのは、国家行事の場では認められないと思いますよ。
個人ではよくとも。
聴いたことがありません。
日本はそれができる上、むしろそちらが高評価されるほど、自由な国である。
こういえば、たいへんポジティブですけれど。
とりあえず〆がこれで良かった、と思いました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。