報道>国民に目を開けて寝るほど警戒度Maxの日々を送れと?
いや、首相。
投資は余剰資金で行うものです。
そして値上げラッシュで国民の余剰資金は減ってます。
また脚本家の三谷幸喜氏が援護発言をしたようですが・・・
三谷氏は23年の干支(えと)のうさぎは目を開けて寝るなど危機管理に優れていると紹介し、「しっかり目を開けて一歩ずつ進めば、新しい景色が広がる」と述べた。
うさぎは目を開けて寝る「こともできる」動物です。
「肉食動物に襲われても、すぐ逃げられるように」というのがその理由です。
目を開けて寝ているウサギは横にもなっていません。
座ったままで寝ます。
おそらく捕食者(肉食獣)に目をつけられた時に
「私は寝てませんよ(だから襲っても逃げるから無駄ですよ)」
と欺くためでしょう。
また同じ理由から、うさぎはまとまった時間眠ることもしません。
平均睡眠時間1日約8時間は人間と同等ですが「いつでも逃げられるように」ちょこちょこと細切れに何度も寝ては起きを繰り返し、一日合計8時間を確保します。
しかし外敵がいないことが確証できる環境でなら、他の生き物同様横になって目をつぶって寝ます。
うさぎだって好き好んで目を開けたまま寝ているわけではありません。
死ぬよりはマシだからやっている、いわば究極の選択なだけです。
トカゲの自切(みずから尻尾を切断し、相手の注意をそちらに引き寄せている間に本体は逃げる)と基本は同じです。
うさぎがペットの場合、外敵のいない安心できる(うさぎが目を閉じて寝ても大丈夫な)環境を作るのは飼主の役目です。
国民がゆっくり眠れる環境を作るのは(ある程度は)国の役目ではないんですか?
それを現状半ば放棄しておきながら「ほーら、うさぎさんを見習いなさい」は詭弁ですね。
また、ウサギは可愛いから・高感度が高いから何となく例えに出しているけど、
「トカゲは自ら自分の身体の一部を切断して逃げるなど危機管理に優れている。人間も見習うべきだ」
とは言えませんよね?
一方猫は一日16時間以上寝ます。
寝相もかなり無防備な態勢で大胆なのは、肉食獣の余裕の表れです。
そもそも、いくら「危機管理に優れている」などとまやかしを言ったところで、誰も好き好んで非捕食者になりたくなどありません。
もしウサリンガルがあればウサギはこう言うでしょう。
「誰も好き好んで目を開けたまま寝てなどいない。できることなら毎日安心して目をつぶって8時間まとめて寝たいんだ」
また三谷氏のロジックを応用するとこうも言えてしまいます。
- アメリカ人は一般人が各自家の中に銃を装備しているなど危機管理に優れている。
- 北朝鮮は他国から侵略されないよう核を装備するなど危機管理に優れている。
一年の最後の日までまやかしを聞かされてしまいました。
画像はねとらぼより。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。