ペット>イモリは聴覚過敏のHSPに最適!騒音レス!
イモリはエアーポンプもフィルターもなしで飼えます!
アクア(水槽)系ペットを飼うにあたっては、エアーポンプ(酸素供給器/エアーレーション/ブクブク)や水槽フィルター(ろ過器)の作動音がなかなかの大問題です。
特に夜。電気を消した後に音が響きます。騒音と言い切る人までいる。私です。
なので音に敏感な人はアクアリウムには手を出さない(出せない)ことが多いですし(ネットでそういう意見を散見します)、せっかく飼い始めたのに音を理由にやめてしまう人もいるほど(同)。
そんな聴覚過敏さんにも飼えるアクア系ペットは、
カメ・メダカ・イモリ !!
我が家にはこの三傑というか三巨頭が揃っております!
本人たち自身も鳴きませんし!
アクアショップの展示水槽だと、メダカ水槽にもキッチリとエアーポンプとフィルターが入ってます。だって一つの水槽に何十匹と入ってて過密ですからね、あっちは。
人口(魚口)密度さえ低く保てば、マメに水換えすれば、いりません。
亀もイモリも、水換えさえ怠らなきゃエアーポンプ不要です。
水槽があれば大丈夫。あと適当に水草。
イモリの飼育書って、残念ながらとても少ないんです。
ほんとに種類がなくて。私が買ったのはこれ。
興味を持ったら深く深く追究しないと気が済まないHSP特質のため、飼育本は重箱の隅をつついて破くほど読み倒します。
しかし、アカハライモリ本体より飼育書の方が高いってね!まったくね。
でも1匹飼ってみたらほんと可愛くて、結局4匹購入したから、総額では何とかこの本に勝ちました。
有尾類とは、シッポのある両生類の総称です。
日本にいるのはサンショウウオとオオサンショウウオとイモリです。
シッポのない両生類は無尾類で、無尾類イコール、カエルです。
カエルは幼生期(要するにおたまじゃくし)だけ尻尾がありますが、大人になると消失するので無尾類。
有尾類は一生しっぽがあります。
タツウサbuddies
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。