HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

  

Happy New Year.
I sincerely hope that 2025 will be a good year for all of you dear ones.

あけましておめでとうございます。良いお年を!

Googleアドセンスからポリシー違反警告が来たけど問題点がわかりません


昨日の丑三つ時にこんなメールが届いていました。


ポリシー違反警告です。



アダルトコンテンツ(性的な内容)ですって?



そんなもの書いてないよと思いつつ「問題のある場所」を開くと、何と


この記事!


あ、確かに広告出てませんね。



この記事は「電車の中で迷惑行為をする(多分本人は正義だと信じ込んでいる)変な人に遭遇した」という実話ですが、痴漢とかではないのでそういう表現はしてないですよ。


3回読み直してもわからない。


拡大


上の記事の中からアダルトな内容とやらを見いだせる人って、枯れススキを指さしながら「幽霊だ幽霊だ」と言う人ではないでしょうか??


「広告制限は該当記事にだけ発動しているので、気にしないなら修正は必須じゃないよ(意訳)」
と書かれていますが、いったいどこに問題点を見出したのか、そのクリエイティビティの根源に興味が湧きました。


なので試しに特定の文言を修正して、再審リクエストをかけてみました。



しかし、ムラゴンやブログ村の収入になる方の広告には、見たくもない低俗な内容の、いわゆる○○ゲーや○○マンガの広告がバンバン表示されてるじゃないですか。


それを見たくなければ
「広告が非表示にできます(有料)
しかない状態。


なのに個人個人の記事に対しては、無から問題点をクリエイトする勢いでアダルトだ!と指摘しまくり。
変なの。