今日は何の日>6月15日:生姜の日
訳あってそっと再公開。
日付は後で戻します。
一昨年は「暑中見舞いの日」をご紹介しました。
昨年は「信用金庫の日」をご紹介しました。
今年はこちらをご紹介いたします。
生姜の日
株式会社永谷園が2009(平成21)年に制定。
日付の由来は、毎年6月15日に行われる「はじかみ大祭」。
はじかみ大祭とは
日本で唯一「香辛料の神様」を祀る波自加彌(はじかみ)神社(通称:しょうが神社/石川県金沢市)のお祭りです。
この神社の祭神で、天照大神、正八幡神(応神天皇)などの大物を抑えて筆頭に挙げられているのが、日本でここだけが祀っている「波自加彌(はじかみ)神」。
「はじかみ」とは「歯で噛んだら辛い(もの)」という意味を持つ古語で、ショウガ・ワサビ・サンショウなどの香辛料を指しました。
波自加彌神社では波自加彌神を「医薬健康の神様」としています。
お供えされた生姜。
画像は神社公式よりお借りしました。
最近では「香辛料繋がり」でカレーなども奉納されるそうです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。