はるばる来たぜ高坂!埼玉県こども動物自然公園@埼玉県東松山市
東武東上線高坂駅にやって来たエンドウ夫婦。
川越より奥地に来たのは初めてです。
副駅名は「大東文化大学東松山キャンパス前」。
東京電機大学理工学部埼玉鳩山キャンパスもあるようですよ。
駅前に立つ「梶田隆章先生ノーベル物理学賞受賞記念碑」。
2015年に「ニュートリノ振動の発見」で受賞した方ですね。
ここのご出身でしたか。
駅前には普通の路線バスのバス停もありましたが、上に書いた両大学のスクールバス発着所の方がはるかに規模が大きかった。
しかし、どこまでコバトン推しですか埼玉県。
何やら壮大な施設もあるようです。
駅から約2㎞30分歩いて付いた所は「埼玉県こども動物自然公園」。
東京・神奈川・千葉・埼玉にある動物園の中で、エンドウ夫婦が唯一未訪問だった所です。
1都4県のコンプリートを目指して遠征しました。
埼玉県こども動物自然公園
え?
園内マップにお金とるんですか?
入場料大人700円取って、マップはさらに別料金1枚10円?
野毛山動物園(入園無料・横浜市)ですらマップ無料なのに。
しっかりしてはるわあ。
園内ロードトレイン「彩ポッポ」は1乗車200円、一日パス300円。
エンドウ夫婦は歩きました。
丘というか山を利用して造られたこの動物園。
広さはそこそこですが、アップダウンがとにかくすごかった。
確かに小さいお子さん連れだとトレインに乗りたくなるかもしれません。
さて試しに10円で買ってみた有料マップがこちらです。
デザインがすっきりしてなくてあまり見やすくなく、ちょっと残念クオリティでした。
入園無料の野毛山動物園が無料でくれるマップの方がデザインが練られていて見やすく、役に立ちました。
(野毛山ZOO/参考)
あとこちら、大型獣がキリンしかいません。
珍獣コアラはいますけど、トラもライオンもチータもゾウもカバもサイもいません。
それで700円なら、コアラもトラもライオンもチータもゾウもカバもサイも全部いる多摩動物園(東京)600円やズーラシア(神奈川)800円がいいかなあ。
※個人的感想です
この動物園のアドバンテージはふたつ
- 日本では7か所でしか飼育していない珍獣マヌルネコ
- 日本ではここでしか飼育していない珍獣クォッカ(ワラビーの一種)
動物の写真は次の記事に載せます。
一回だけ続きます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。