今日は何の日>8月2日:8(ハ)2(フ)″=ハブの日
一昨年は「ホコ天記念日」をご紹介しました。
昨年は「パンツの日」をご紹介しました。
今年はこちらをご紹介いたします。
ハブの日
株式会社南都(沖縄県那覇市)が2017(平成29)年に制定。
南都は沖縄県南城市で観光施設「おきなわワールド」(沖縄テーマパーク)を運営し、その中には「ハブ博物公園」がある。
同じく「おきなわワールド」内に設けられた「南都酒造所」ではハブ酒の製造・販売を行っている。
ハブ酒とは、ハブを泡盛に漬け込んだ薬用酒。
他にハブボール(ハブエキス入りハイボール)もあるそうです。
「おきなわワールド」には東洋一の洞窟「玉泉洞」もあります。
また「ハブ博物公園」では毎日「ハブとマングースショー」(有料:大人300円子供100円)も行われています。
昔は「ハブとマングースの対決」といって客の目の前でマングースにハブを仕留めさせていたそうですが、動物愛護法発動で禁止になりました。
現在は対決部分は当時の映像を流すのみ。
今は個別に「ハブの紹介」(希望するお客はハブを首に巻いて記念撮影できる)「マングースの紹介」(マングースはお触り厳禁)なのだそうです。
沖縄県によるとハブの咬症被害がピークだったのは1960年代で、年間500人を超えていたそうですが年々減少。
2019(令和元)年は55名で、さらに右肩下がりで推移しているようです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。