HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

都道府県名と県庁所在地、一致してる所はわずか6割



「県庁所在地」が答えられない都道府県ランキング! 2位は同率で「富山県」「岐阜県」、1位は?


上の記事では長野県なんだそうです。


                   ⇩長野名物、蕎麦⇩

             


富山県は富山市、岐阜県は岐阜市、長野県は長野市です。




都道府県名と県庁所在地名が違う所なら答えられないのはわかります。
不一致の所、けっこう多いですよね。


さらに津市と大津市とか、高松市と松山市とか、それぞれ似てる上に隣県同士というトラップも。


なのにそういう引掛け問題的な所を差し置いて、県名と同じサービス問題的な所が揃って上位独占?


裏の裏を読んでしまうんでしょうか???


都道府県名と県庁所在地名が一致 :19都道県(約4割)

都道府県名と県庁所在地名が不一致:28府県 (約6割)


画像はブリッジプリントよりお借りしました。


   


こうして見ると関東1都6県って意地悪ですね。


千葉県:千葉市が一致してるだけで、あとはことごとく不一致じゃないですか。


東京都 :新宿区
神奈川県:横浜市
埼玉県 :さいたま市(表記が違う)※私は「浦和市」と習った世代
群馬県 :前橋市
栃木県 :宇都宮市
茨城県 :水戸市




私の生まれた九州は、7県全部一致県です。


でも以前とあるバラエティ(?)番組で「福岡県の県庁所在地は博多市」と言ってる人がいましたっけ…。



                  ⇩福岡名物、とんこつラーメン⇩