ペットとしては珍しくないのに野生種は絶滅寸前②ゴールデンハムスター
日本では場末の熱帯魚屋でも普通に売られているウーパールーパー。
しかし「ペットとしては安価で売られているが、野生種は絶滅寸前」だとひとつ前に記事で書きました。
似た境遇の哺乳類もいます。
ウーパールーパー以上にお馴染みの、ゴールデンハムスターです。
☟画像はWikipediaより。
ハムスター(独: hamster)は、キヌゲネズミ科キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類の総称です。
日本ではペットとしていくつかの品種が流通していますが、一番ポピュラーなのがゴールデンハムスターでしょう。
シリア、トルコ、レバノン、イスラエルなどに生息し、シリアンハムスターとも呼ばれます。
こちらもやはり野生種は絶滅寸前なのです。
日本のペットショップでは1,000円~で売られているゴールデンハムスターが。
いくつかあるハムスターの品種の中でも、一番多く売られていて値段も安価なゴールデンハムスターが。
驚きですね。
☟画像は中央動物専門学校より。
実は、1930年にシリアで妊娠したメスが捕獲されるまでは「幻の動物」とまで言われていた希少種だったというのです。
そのメスが生んだ12頭の子供のうち8頭が大学で実験動物として研究・繁殖されますが4頭は脱走、1頭は死亡。
ところが残った3頭が鼠算式に大繁殖。
世界中にペットとして流通するようになったのでした。
私も以前、戦後すぐぐらいが舞台の小説で
「ハムスターという、舶来の珍しいペットを飼っている人」
といった記述を読んだ覚えがあります。
書名や作家名などは忘れてしまいましたが。
さらに驚きなのが野生化での生態です。
日本では小型のケージで飼われるゴールデンハムスター。
運動不足解消のためにハムスタートンネルやハムスターボールなどが売られています。
☝画像はアマゾンより。
ところがWikipediaによると、野生種はえさを求めて20㎞くらいは移動すると書かれているんですね。
体長15㎝で20㎞ですよ。
人間に直したら単純計算でも200㎞以上です。
・・・そりゃあケージに入れられたら脱走するわなあ。
とっとこ走るよハム太郎
ずんずん走るよハム太郎
嫌いなものは 運動不足
とっとと逃げるよハム太郎
20㎞逃げるよハム太郎
![]()
☝画像はハム太郎公式より。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。