2年以上前の記事ですが、常に人気記事に上がっているので再公開します。 初公開:2022/06/09 22:00 渋谷区の豪邸街、神山町から南平台町にかけて歩きました。 麻生太郎邸(通称:麻生御殿)in神山町 👇神山町はこのエリアです。 敷地が2,500平米もあり、土地価格だけで時価50億円超と言... 続きをみる
HSS型HSP🌏Millieの脳内世界の人気ブログ記事
-
-
初公開 :2024/4/9 12:30 推敲・再公開:2024/4/11 21:00 1⃣はこちらです。 辞める前に派遣会社に伝えるべきこと 私の場合は「派遣先企業(私の派遣先部署)の業績不振」を理由として、更新なし(派遣契約満了)でした。 部署自体の規模が縮小され、正社員も半数が他部署に異動... 続きをみる
-
何故か常にアクセスがあるので再公開します。 初公開:2022/07/25 12:00 富ヶ谷ハイム 以前散歩記事👇でご紹介した、渋谷区神山町に建つ敷地2千坪の大豪邸・麻生太郎邸(通称:麻生御殿)からもほど近い渋谷区富ヶ谷町に建つ、3階建※低層マンションです。 ※第一種低層住居専用地域なので3階建... 続きをみる
-
⇩誇大広告というよりも詐欺広告です。 溶けるわけないだろ寝言は寝て言え。 だいたい名前も紛らわしい。 明治薬品:富山県富山市に本社を置く製薬会社 資本金9,800万円 明治製薬:富山県滑川市に本社を置く製薬会社 資本金3,500万円 明治製菓ファルマ:東京都中央区に本社を置く明治グループの医薬品... 続きをみる
-
今、若い子に大流行のシリコンハンドストラップ。 しかしこれ、直径が大きすぎますよ。 男性ならいいでしょうが、私は手のひらが小さいので、このサイズだとスポーーーーン!とすっぽ抜けます。 全く落下防止になりません。 むしろ落下促進。 ということで、同じダイソーのキャンプ用品売場に... 続きをみる
-
例のスパムコメントの件でムラゴン運営から返信が届き、反省した
例のスパム(広告・宣伝)コメントを 迷った末に一応、運営に報告しました。 すると返信が来ました。 muragon(ムラゴン)運営チーム To 自分 Millie Endoさま お問い合わせありがとうございました muragon(ムラゴン)運営チームでございます いつも色々本当にありがとうございます... 続きをみる
-
先月公開した江古田散歩記事のうち、このマジヤバ神社回だけがジワッと(私の過去記事の中での)検索上位に上がって来ています。 再公開してみます。 この記事から続いています。 江古田駅南口すぐの「龍華園」でコスパ抜群の街中華でお腹いっぱいになったエンドウ夫婦。 地図アプリを頼りに、すぐ近所にある神社を訪... 続きをみる
-
「恋多き女」と言われる広末涼子さんの、歴代彼氏一覧です。 広末氏の画像は日刊ゲンダイより。 ※マスコミに報じられた人だけです。 ()内は交際期間。 ※ヒロスエさんは1980年生まれ。年齢はざっくり計算しています。 彼氏❶村田充氏(1997年・ヒロスエ17歳) ヒロスエと噂になった時はメンズノンノモ... 続きをみる
-
日本で一番早く海開きする県は東京都…(ネタ提供:春風なおこ様)
日本で一番早く海開きする県は何処でしょう?と聞かれたら。 沖縄!と思いますよね、ふつう。 沖縄ではだいたい毎年3月末から4月初めに海開きをします。 遊泳シーズンはそこから10月まで。 と・こ・ろ・が。 この☝️春風なおこさんの記事によると、ダイソーの47都道府県トートバック<東京>で、ダイソーはこ... 続きをみる
-
参政党神谷宗幣代表の下の名が本名(出生名)だったことに驚いた
トンデモ失言を繰り返す参政党・神谷宗幣代表ですが、どうやら本人は逆張りなどの意図はなく、全部本気らしいことがわかってきました。 7月5日を本気で信じて日本脱出するような人は、この人のトンデモ珍説も喜んで鵜呑みにするのだろうな・・・と思い始めました。私は。 ところで、私は神谷宗幣氏の下の名前。 本名... 続きをみる
-
-
「水戸黄門」 映画、TVとそれぞれ複数の役者さんが演じてきました。 👇歴代水戸黄門役者一覧(TVシリーズのみ) 最新作は2017&2019年の武田鉄矢版。 私は初代の東野英治郎さんが一番好きです。 皆さんのマイベスト水戸黄門はどの役者さんでしょうか。 東野英治郎さんは、憎まれ口を叩くクソGGIっ... 続きをみる
-
念願の「荒川弘・百姓貴族✕東京農大2022」に行ってきました<オマケ編>❷荒川弘(あらかわ ひろむ)スーパーウーマン伝説
「そもそも荒川弘(あらかわ ひろむ)って誰?」 と思われた方。 女性マンガ家です。 こういう作品名を見聞きしたことはありませんか? 「鋼の錬金術師」 「銀の匙 Silver Spoon」 「鋼の錬金術師」 「月間少年ガンガン」での連載は10年続き、コミックス全27巻は全世界で累計8,000万部突破... 続きをみる
-
バッグの広告・宣伝スパム。 気持ち悪い。
-
意味の分からないハウスルールを客に強要する割には 自分たちは食品衛生法すら守る気がないという、呆れたラーメンチェーン店。 厨房タバコ写真をXに上げたのは、参政党のTシャツを着たラーメン二郎目黒店店長です。 客に厳しく自分に甘い。 のは今に始まったことではないですが、食品衛生法すら守る... 続きをみる
-
本日午前中公開の記事でアヌビス神に触れたので、その流れでエジプト神を有名どころだけご紹介します。 上の画像を元に、向かって左から順にご紹介します。 画像はアニメ「とーとつにエジプト神」公式Twitterからお借りしました。 「とーとつにエジプト神」は日本のマンガ/アニメです。 ★ セベク(ワニ) ... 続きをみる
-
初公開:2023/03/31 カラスの分布において、日本はかなり特殊です。 ワタリガラスがいない 例えば北半球のほぼあらゆる場所に分布している大型種のワタリガラス。 欧米映画に出て来るカラスはほぼこれ。 しかし日本だけは、北海道道にだけ、しかも冬だけやって来る渡り鳥。 ☟ワタリガラス生息域(日本は... 続きをみる
-
大人になったらしばらく洋画にはまってしまい、一時期日本製の映画やドラマを見なくなっていました。 ある日また見始めてからもやはり濃い顔好きは変わらず。 ひと口に濃い顔と言ってもタイプがあるなあ。 鹿賀さんは舞台観る時一番遠い席(お財布に優しい席)からでもばっちり目立って見えるから好き。
-
例えば現・米担当大臣が、過去あれだけAHO丸出し発言を繰り返しても議員でい続けられる上に何故か人気者だったのは、少なからず「同世代平均より整った顔立ち」が功を奏していることは、誰でも感じていたと思います。 政治家は顔じゃないと言っても、石破首相のように他人を三白眼で睨むように見る癖のある人は、外交... 続きをみる
-
「政府の」広告というと 「どこが問題?ACジャパンとどこが違うの?」 と感じる人もいらっしゃるでしょう。 しかし、有権者であれば気付いてほしい。 「政府の広告」=「現政権の広告」= 「現与党の広告」=「自民党の広告」 であるという点に。 しかも今は第27回参議院議員選挙の真っ最中(ここがキモですよ... 続きをみる
-
石破茂氏の「納豆話法」VS小泉ジュニアの「一〇香(いっこっこう)話法」
石破茂新首相の話し方は、「進次郎構文」ならぬ「ネバネバ構文」と呼ばれているようですね。 <進次郎構文とは > 小泉進次郎氏の話し方の特徴。 当たり前のことを、いかにも特別なことのように大げさに言う独自の言い回し。 表現が大げさな割に中身はないため「ポエム」とも呼ばれる。 (実例) 「今のままではい... 続きをみる
-
-
新しい話題でなくて申し訳ありません。 クロネコヤマト 旧キャラ(左)1991~2019/11/28(在任28年) 新キャラ(右)2019/11/29~ 2019年11月29日は大和グループ創業100周年。記念リニューアルです。 旧キャラクターは、お調子者の黒猫ちゃん(オス)と、ちゃっかり者で色っぽ... 続きをみる
-
私は小学生の頃から母と同じテーブルでの食事が嫌いでした。 なぜなら、吸引音を立てて食べるからです。 例えば普通の米のご飯。 箸の先にあるご飯を箸で完全に口の中まで運んで収納すればいいのに、そうしません。 口元まで持って行ったご飯を、ホフッ、ホフッと吸い込むんです。 味噌汁も口の中に流し込めば音など... 続きをみる
-
某派遣求人サイトで審査事務案件に絞って見ていましたら、この誤字を数件見かけました。 「書類の付け合わせ照合、内容確認です!」 書類の照合は「突き合わせ」です。 ✖ 付け合わせる:他のものに添える 〇 突き合わせる:二つのものを照らし合わせて比較する しかし、ネットを見ると 「付け合わせるにも比較・... 続きをみる
-
昨夜、夕食後に夫が業務スーパーから買ってきた備蓄米。 今日の夕食に炊いて食べました。 古古米なので気持ち水加減を多めにしたら、柔らかく炊けてしまいました。 普通の水加減でよかったようです。 味は本当に普通。 米グルメの人がよく言うような 「おかずが要らない。米だけで何杯も... 続きをみる
-
後編)どんな酷い親(飼主)でも子ども(犬)は親(飼主)が大好き」の大嘘
前編はこちらです。 今現在でも、幼児虐待や動物(特に犬)虐待の記事がネットに上がるたびに、毎回毎回必ず、私がタイトルに挙げたような言葉 「どんなに酷い(ネグレクト含む)虐待をする親(または飼主)であっても、子ども(または犬)はみんな親(または飼主)を信頼していて、親(または飼主)のことが大好きなの... 続きをみる
-
昨日、ものすごく久しぶりにベローチェを利用しました。 前回利用した時は230円くらいだったと覚えていたら、なんと280円になってました。 <ベローチェの価格変遷> 1986年11月 :150円  ... 続きをみる
-
局限性恐怖症❼巨大物恐怖症Megalophobia(メガロフォビア)
巨大なオブジェや銅像、ビルなどを見ると不安や恐怖を感じ足がすくむ恐怖症。 例えばこれを見てあなたはどう感じますか? インドにある世界一の巨像「統一の像」(高さ182m)です。 像のモデルはサルダール・ヴァッラブバーイー・パテール(1875~1950)。 日本では全く無名ですが、インド独立(1947... 続きをみる
-
ロットって何だ工業製品かラーメン二郎:ますます嫌いになりました
「最近、極端にゆっくり食べている方が増えまして、ロット乱れたりお店としても困っています。お食事は『最大』で20分以内にお願いします」 byラーメン二郎府中店 (上の記事より抜粋) ネットで調べるとこのラーメン二郎府中店の「20分ルール」はまだ長い方で、ラーメン二郎荻窪店ではだいぶん前から「15分ル... 続きをみる
-
葛西臨海博物館の記事に対して 以下のようなコメントをいただきました。 そもそも「知床旅情」とは? 「知床旅情」は1960(昭和35)年に発表された森繁久彌作詞・作曲の楽曲です。 森繁久彌氏(1913~2009)はみなさん俳優としてご存じだと思います。 しかし実はいわゆるシンガーソングライターのハシ... 続きをみる
-
第6代ウクライナ大統領、ゼレンスキー大統領のフルネームはウォロディミル・オレクサンドロヴィチ・ゼレンスキー。 第4代ロシア連邦大統領の名前はヴラジーミル・ヴラジーミロヴィチ・プーチン。 スラヴ系の名前ではミドルネームは「父親の名前」です. なので、ゼレンスキー氏の場合は ウォロディミル :個人... 続きをみる
-
-
局限性恐怖症❾蝶恐怖症butterflyphobia(バタフライフォビア)
私は蝶と蛾の恐怖症です もう嫌いで嫌いで嫌いで…(エンドレス) 子供の頃の我家の昆虫図鑑は表紙に鱗翅類が一切載っていないものでした。 裏表紙の絵は黒マジックで塗りつぶしてました。 中の蝶と蛾のページはセロテープで止めて開かないようにしていました。 小学一年生の時、私が蝶と蛾を嫌いと知... 続きをみる
-
セリアのミニショルダーバッグ110円はお財布代わりにもなる優れもの
100円ショップが100円からショップになって早や幾星霜。 ダイソーなどは、ちょっと良さげなものは軒並み200円300円500円それ以上。 ダイソーの行方を様子見していた感じだったシルクも、最近はすっかり200円300円500円それ以上が増殖中。 そんな中、100円均一の牙城を守り続ける孤高の王、... 続きをみる
-
「妊娠出産で子供にカルシウムを奪われ歯がボロボロになる」の大嘘
「出産すると子どもにカルシウムを奪われるため、母体の歯はボロボロになる」 というフェイク説が、昭和の昔は広く信じられていました。 私の母は元々が上顎前突(通称:出っ歯)でしたが、虫歯も多かったです。 母が口を開けて笑うと銀歯が何本も見えるのが、子ども心にひどく嫌でした。 また私は、繰り返し何度も何... 続きをみる
-
被害者の車がドライブレコーダーを付けてたから良かったものの、ドラレコのない時代だったら泣き寝入りさせられてた可能性大だと思いました。 今もひょっとしたら当の社長氏は「示談金払ってやったのに動画とか流しやがって、この野郎」と思っているような気もしますが😓 幾つかの記事を読むと、日頃から社員に対して... 続きをみる
-
初公開:2022/2/9 9:00 亡き祖母が、大川橋蔵さん演じる銭形平次の大ファンでした。 画像はミドルエッジよりお借りしました。 子供の頃はよくTVの再放送鑑賞に付き合わされました。 私が宿題中だろうがなんだろうが、 「平次親分が始まっよ〜❗️」 と召集がかかるのです。 妹はガリ勉だったので、... 続きをみる
-
この記事でもちょっと書きましたが 動物園でしかワニを知らない日本人と違い、野生のワニが生息するアメリカや オーストラリアでは、時折人間が襲われる事故も報道されます。 そのため、ワニが非常に忌み嫌われています。 私だって神田川や隅田川にワニがいれば恐いです。うん、怖い。 ところで、この一見無敵のワニ... 続きをみる
-
2022年は「人間ドックの日」をご紹介しました。 2023年は「洋食器の日」をご紹介しました。 昨年は「ケーキの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 国際CAVAデー International Cava Day 国際CAVAデーはカバ原産地呼称統制委員会(本部:スペイン )が... 続きをみる
-
ベローチェの値上げペースが速い!コーヒー280円→300円に
昨年1月にこんな記事を書きました。 2023年1月12日付で、コーヒー(レギュラーサイズ)が250円から280円になりました。 週末、散歩中にベローチェしか見当たらないので入ろうかと思ったら「コーヒー300円」と掲示されていました。 6月3日付で280円から300円に値上がりしたようです。 1年半... 続きをみる
-
東京都北区に桐ヶ丘団地という巨大団地(昭和の言葉でいうとマンモス団地)があります。 練馬区の光ヶ丘団地、板橋区の高島平団地と並び「東京23区最大級の団地」と呼ばれています。 光ヶ丘や高島平と同じく、戦後の住宅難解消のために造られました。 枠線内は「北区桐ヶ丘」の住居表示エリア。 これ全てが団地では... 続きをみる
-
🌟半年使った評価を追記したので再公開します。🌟 (評価は記事の最後です) 初公開:2022/4/29 16:00 ナップサック(100円商品:税込110円) 1年くらい前からエコバッグとして使用しています。 ナイロン生地で薄いので、耐久性は正直期待してませんでした。 しかし大根を入れても大玉... 続きをみる
-
昨日夫の部屋のクロゼットを整理したら「美味しんぼ」のコミックスが3冊出てきました。 むかし流行りましたね。 アニメにもなりました。 2022年2月時点の累計発行部数、1億3,500万部だそうです。 今日の「今日は何の日」でジャンプマンガの発行部数を書きました。 この「美味しんぼ」はジャンプ(集英社... 続きをみる
-
<問題> RNA解析により、コウモリと近縁種だということが判明した、意外な生き物は次のうちのどれでしょう? <選択肢> ❶イノシシ ❷ウマ ❸モグラ ❹モモンガ ❺カモシカ ❻イタチ <解答> ❶イノシシ❷ウマ❺カモシカ(この後解説します) コウモリは、翼竜が絶滅し空の生態系にニッチ(隙間)ができ... 続きをみる
-
2022年は「中元」をご紹介しました。 2023年は「ファミコン発売日」をご紹介しました。 昨年は「ホッピーの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ウィルキンソンの日 アサヒ飲料株式会社が制定。 日付は「ウィルキンソン タンサン」の創始者ジョン・クリフォード・ウィルキンソン氏の... 続きをみる
-
面白看板:昭和の親父ギャグが炸裂する脇見運転注意喚起@四谷四丁目
何故かこの記事が突然(あくまでも私の過去記事の中での)検索上位に上がって来ていたので、再公開してみます。 東京メトロ丸の内線の新宿御苑前駅と四谷三丁目駅のちょうど中間にある、四谷4丁目交差点。 何気なく見上げると、ビルの上のアド看板に昭和のギャグが残っていました。 ... 続きをみる
-
前編)どんな酷い親(飼主)でも子ども(犬)は親(飼主)が大好き」の大嘘
私の母親は、小学校教諭をしていました。 一方で子ども嫌いを公言していました。 もちろん赤の他人、特に教員仲間の前では子供好きな風を装います。 子ども嫌いを公言するのは、家庭の中でです。 「私は子どもなんて大嫌いだけど、私の(就職活動した)頃はちょうど小学校教諭のなり手が少なかったから(他の公務員よ... 続きをみる
-
今日は何の日>7月10日:7(な)1(い)0(れ)=名入れギフトの日
2022年は「納豆の日」をご紹介しました。 2023年は「指笛の日」をご紹介しました。 昨年は「STOP!迷惑メールの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 名入れギフトの日 株式会社ジョリオ(福岡県北九州市)が2022(令和2)年に制定。 語呂合わせは7(な)1(い)0(れ)。... 続きをみる
-
ネットを見ていると、主に中国人が殺到している外免切替が余りにも安易すぎて外国人ドライバーによる交通事故多発を煽っているという声に対し、 「日本人だってアメリカとかで国際免許で運転してるじゃないか。同じ事だろ」 と反論している人がいます。 日本人なのか、日本人を装った外国人かはわかりませんが。 しか... 続きをみる
-
今日は何の日>7月11日:7(セブン)11(イレブン)=セブン-イレブンの日
2022年は「真珠記念日」をご紹介しました。 2023年は「ラーメンの日」をご紹介しました。 昨年は「世界人口デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 セブン-イレブンの日 株式会社セブン-イレブン・ジャパンが制定。 語呂合わせは7(セブン)11(イレブン)。 一日限りのキャンペ... 続きをみる
-
公開:2022/3/20 更新:2022/8/18 先日のみつ豆の回でカムアウトしました通り、私は寒天が大好きです。 歯応えのないものをあまり好まないため、 ババロア>ゼリー>蒟蒻ゼリー>寒天 です。 今日ご紹介するこれは杉並区内の業務スーパーで買った豆かんです。 豆かんとは、み... 続きをみる
-
今日は何の日>7月13日:7(ナ)1(イ)3(ス)リー=ナイススティックの日
2022年は「もつ焼の日」をご紹介しました。 2023年は「オカルト記念日」をご紹介しました。 昨年は「日本標準時制定記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ナイススティックの日 山崎製パン株式会社(東京都千代田区)が2019(令和元)年に制定。 語呂合わせは7(ナ)1(イ)... 続きをみる
-
ロプロス編から続いています。 ポセイドン(海担当) 陸(ロデム)海(ポセイドン)空(ロプロス)と、軍隊並に担当を分担しているバビル二世の三つのしもべの中で最大級のひと。 関取のような体つきは鉄人28号に似ている。 原作者が同じ横山光輝のため当たり前。 武器は指にレーザー砲、腹に魚雷。 あと、怪力で... 続きをみる
-
がんばれ❗️ロボコン (1974〜1977年/全118話) 元祖(昭和の)ロボコン。手足がメカメカしい。 ガールフレンドはバレリーナロボットのロビンちゃん。 ロビンちゃんを演じたのは当時11歳の島田歌穂さん。 父・音楽家、母・元タカラジェンヌというサラブレッド。 久し振り... 続きをみる
-
「カフェイン入り飲料を飲むと飲んだ以上の量の尿が出る」の大嘘
⇩ナショナルジオグラフィックの記事です⇩ 水分補給に関するフェイク情報、本当に根強く流布しています。 私も2、3度記事にしているのが「カフェイン入り飲料は脱水症状を起こす」という珍説。 「カフェイン入には利尿作用があるから、夏に緑茶・紅茶・コーヒーを飲むと、飲んだ以上の水分が尿として出てしまい、逆... 続きをみる
-
七尾のフレンチパピロでいいよダイソーでも買えるし:チロリアン訴訟
九州で育った子供には思い出深いチロリアンだけど、創業者一族のゴタゴタがなんかヤダ。 同じ福岡の七尾製菓が作ってるフレンチパピロで十分です。 チロリアンは1本70円くらいするけど、フレンチパピロはダイソーでも買えて、80g(だいたい12本)で税込110円。 似たようなお味で、はるかにお安い。 ※スー... 続きをみる
-
フィリピンで日本アニメ「ボルテスV」がいまだに激熱コンテンツなその理由
これらの記事の続きです。 フランスではなぜ「マジンガーZ」を飛び越えて「グレンダイザ―」だけが視聴率100%などという異常人気を博したのか? イタリアではなぜ日本では完全に不発に終わった「鋼鉄ジーグ」がそこまで気に入られたのか? というあたりにももちろん興味はあります。 しかし今回はとりあえず「祝... 続きをみる
-
私がサモ・ハン・キンポー(洪 金寶)氏のファンというのは、 これらの記事でカミングアウト済みですが・・・ 昔、サモハンやジャッキー・チェンとよく共演していた、 ユンピョウ(元 彪)という人がいましたよね。 この童顔のお兄さん。 おお、今見直しても可愛いじゃないか❗️ 本名は夏令震。 鼻のでかい... 続きをみる
-
往生際が悪すぎる。 鶴保「タマ・・・なんだっけ?」 タマ「バカすぎだニャ」 ©長谷川町子
-
入口に水槽を設置しているドンキがけっこうありますが、私の特にお気に入りは吉祥寺店。 南口を出て、吉祥寺丸井の隣にある店舗です。 お気に入りの理由はでっかいウツボが3匹も同居しているから。 5月にも一度ご紹介していますが 再度一匹ずつご紹介します。 ニセゴイシウツボの「ニセゴン」 <水槽に張られた自... 続きをみる
-
日テレ「動物のお医者さん」ドラマ化でも原作者軽視をやっていた…(前編)
マンガ「動物のお医者さん」とは 佐々木倫子(64)執筆の少女漫画。 1987~1993年白泉社「花とゆめ」(白泉社)に連載、全119話。 社会現象と呼ばれたほどのブームを巻き起こす。 日本ではほぼ知られていなかったシベリアンハスキーの飼育数が爆増。 偏差値が高く少数精鋭受験だった北海道大学獣医学部... 続きをみる
-
ドン❗️ ドドドン❗️ 去年2020年11月に埼玉県所沢市に開業した 「KADOKAWAによる日本最大級のポップカルチャー発信拠点」 (HPの記載のコピペ) 「ところざわさくらタウン」 内の人工池に設置された、スケキヨの脚のオブジェです。 <スケキヨとは> スケキヨこと犬神佐清(いぬ... 続きをみる
-
2022年は「権益記念日」をご紹介しました。 2023年は「フランス建国記念日」をご紹介しました。 昨年は「内視鏡の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ゼラチンの日 日本ゼラチン・コラーゲン工業組合(東京都中央区)が制定。 日付の由来はフランス独立記念日。 ゼラチンがフランス... 続きをみる
-
メチコバール(ビタミンB12 )錠剤のパッケージはなぜ赤い&そのうち赤くなくなるかも?
今日の春風なおこさんの記事です。 (リブロイグ許可は得ています) 私も同じことを思ったことがありました。 毒々しいまでに真っ赤っ赤だから、よほど服用注意の薬かと思ったら、単なるビタミンB12錠剤のメチコバール。 何種類か薬をもらうと一番目立って主役顔をしているのに、一番脇役のメチコバール。 VIP... 続きをみる
-
パーソナルスペースとは❓ 普通は知らない他人とあまり距離が近いと嫌な感じがするものです。 空間認識能力の一種で、心理学ではこれを対人距離(パーソナルスペース)と呼びます。 野生動物にももちろんあります。 道で出会った猫がに人間が一歩近づくと一歩逃げて同じ距離を保ち続けるのも同じ理由です。 表はダイ... 続きをみる
-
よさこい節の歌詞の意味とよさこいフェス会場で小耳にはさんだ親子の会話
原宿表参道スーパーよさこいは、渋谷区だけあって?割とフリーダム。 伝統的な「よさこい節」(高知県民謡)以外のイマドキな楽曲でガンガン踊っているチームが多数でした。 しかし中には「よさこい節」を使っているチームもありました。 「よさこい節」は高知県の代表的なお座敷唄(うた)。 お座敷唄とは、料亭に呼... 続きをみる
-
こちらから続いています。 石丸氏の言い訳発言 「僕はコミュニケーションの基本としてミラーリングする。善意には善意で返し、敵意には敵意で返す」 は、心理学用語「ミラーリング」の誤用であると書きました。 それはミラーリングではなく「返報性の原理」ですと。 というわけで本記事は「返報性の原理」について書... 続きをみる
-
マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<前編>主役二人が住んでるのは南阿佐ヶ谷❗️
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/05 18:00 11月3日に封切られた劇場版「きのう何食べた❓」が好評ですね。 ※初公開時の話です。 私はコミック全巻(既刊1〜18以下続刊)持ってて、 TVドラマ(テレビ東京)もアマプラで全部観てます😊 原作と実写比較 シロさん(右)とケン... 続きをみる
-
その蛇は最初は下の平らな所にいました。 何度も首をもたげ、上に行きたそうなそぶりを見せました。 夫 「無理だね。壁は登れないよ。手も脚もないのに」 私 「いいや、登る。手も脚もないのに華麗に泳げるからね」 夫 「ヘビの泳ぎは体をくねらせてどうにかなってるけど、垂直壁は無理でしょ」 私 「蛇はもとも... 続きをみる
-
初公開:2024/4/9 15:00 推敲・再公開 こちらから続いています。 「派遣は退職後1か月以内に離職票を請求すると自動的に自己都合扱いになる」は誤情報 派遣契約が期間満了で終了する場合、 次の仕事の紹介を希望したが、契約満了日までに紹介がなかった。 紹介されたが希望条件と違い、契約満了日ま... 続きをみる
-
カリフォルニア州にご在住のみかん様の今日の記事。 素敵な藤棚とモモちゃんの動画が貼られていて、ウグイスの声がBGM。 あらまあ素敵。 …え❓ウグイス❓ アメリカにも野生のウグイスがいる❓ アメリカにもウグイスいるんだと驚きました。 ペットではなく、野生で❗️ というのも、ウグイスは東... 続きをみる
-
野鳥>鳥類の飛び方は5通り❗️其の①直線飛行/波状飛行/滑翔
本日「ヒヨドリの波状飛行」をご紹介しましたが 現在地球上に生息する鳥類の飛翔方法は大きく5種類に分類されています。 画像はバードウォッチング初心者入門ガイドより。 ❶直線飛行 飛んでる間中羽ばたきを繰り返す飛び方です。 そのため飛行軌跡は真っ直ぐです。 なので直線飛行。 鳥にさほど興味のない人は、... 続きをみる
-
買物>おやつ:100均駄菓子💗ダイソーのつぶつぶチョコが超お得❗️
ダイソーで見つけた大袋のチョコ。 分包で、6g×16袋入って100円(税込108円)❗️ ひと袋6gってどのくらい❓ 丸いマーブルチョコというか、M&Mもどきというか、な感じの 小粒な糖衣チョコが9粒入っていました。 90g144粒で108円。 分包なので携帯に便利です。 私はチョコは... 続きをみる
-
先日、マクドナルドで氷無しのコールドドリンク🥤を頼んだら容器になみなみドリンクでお得感満載だった、という記事を書きました。 そしたら「少ない量しかくれない所もあるから、そこは当たり」というコメントをいただきました。 こうなると検証してみたくてウズウズするのがワタクシです。 普段は年に4回くらいし... 続きをみる
-
阿佐ヶ谷パールセンター(JR阿佐ヶ谷駅南口)で買物途中に夫が突然言いました。 「おれ、もう杉並に住んで12年目なのにまだ爆笑問題の事務所(タイタン)の場所をはっきり知らない。おかしいと思う」 え❓今さら❓ え❓時々前通ってるやん。 夫 「嘘だろ❓」 私 「北口徒歩30秒だよ」 夫 「どこだよ」 こ... 続きをみる
-
これらの続きです。 先にこれらを読んでからお読みいただけたら幸いです。 ペコリ。 タイトルが長くなりすぎるので、一部省略しました。 サクサクいってみましょう。 カツオ人間(高知県) 高知市の菓子屋㈱山西金陵堂が、 高知名物「鰹」をキャラクター化。 正面を見て「どこが怖いの?」(むしろカワイイかも?... 続きをみる
-
マンガ書評>⑧「きのう何食べた?」<後編>ドラマのロケ地をご紹介
ナンバリング&再公開です。 初公開:2021/11/05 18:00 この記事の続きです。 一昨日封切られた※映画は未見なので、TVドラマ版のロケ地を少々ご紹介します。 ※初公開時のお話です。 ①シロさん行きつけのパン屋 シロさん行きつけのパン屋(シロさんの元同級生、かつ元カノ※が経営)のモデルに... 続きをみる
-
本日午前中は競走馬の「メンコ(主目的:耳覆い)」をご紹介しました。 このメンコの目の部分に、半球形のカップが付いているものがあります。 こちらはブリンカー(遮眼革)と言います。 馬は巨体ですが草食動物です。 つまり野生の馬は非捕食者(プレイ:食われる側)。 捕食者(プレデター:食う側)から逃げるた... 続きをみる
-
鶴保氏は9日午前11時から会見を始め 「運良くなどと、そう思った発言では全くありません。私自身被災地をどうやって支えていくか、心を砕いている者の1人であると自負はしているつもりです。」 と話しました。 (上の記事より抜粋) いやいやいや。 「運の良いことに能登で地震があったでしょ」 「緊急避難的で... 続きをみる
-
このウ ン コ首相、とうとう 「日本語や日本の習慣は外国人労働者にとって『七面倒くさい』ので、政府負担で習得して頂かねばならない」 とかぬかし出しました。 では、この人をはじめ政治家が次々と失言を放っては炎上を繰り返すのも 「日本語が七面倒くさいからいけないんだ」 とでも言いたいんでしょうか。 腹... 続きをみる
-
今でも現役のサトちゃんムーバー:大人はご遠慮ください&サトちゃんミュージアムのご紹介
昭和の昔はよく見かけたサトちゃんムーバー。 10円入れると動くもの。 平成を生き抜いて令和の今も稼働している貴重品がありました。 そうか今は50円なのか。 ・・・という前に、こんな小さなサトちゃんに乗らんとする「大人の方」がいるらしい。 己の体重を何と心得る。 STOP!サトちゃん虐待 佐藤製薬の... 続きをみる
-
エジプト神>アヌビス神のモデルは金狼!150年ぶりの犬属の新種発見に学会が湧いた!
今朝の空目記事にご登場いただいた、アヌビス神。 動物の頭に人間の身体を持つエジプト神の中でも有名な方の方。 ※画像は「とーとつにエジプト神」公式Twitterより。 ※「とーとつにエジプト神」をご存知でない方はこちらをどうぞ。 ※Amazonプライム会員なら無料で観れます。 アヌビス神のモデルはジ... 続きをみる
-
新刊がもう出回ってない本(つまり絶版本)を買いたいと思い、久しぶりにブックオフオンラインとネットオフで探しました。 するとネットオフでこんなものを見つけました。 配送サーチャージ 北海道・沖縄を除く地域 ご注文1件につき 38円~ ※注文点数や商品のサイズにより異なります。 北海道 ご注文1件につ... 続きをみる
-
この記事で 「広い歩道でたっぷり空間があるのになぜか狭い方を通りたがる人」 について書きました。 私が赤い車、私を追い越したい人が青い車だとします。 図にあるセンターラインは実際にはありません。歩道ですから。 この場合、私は左寄りを歩いているのだから図のように右の空いている方から追い越せばいいです... 続きをみる
-
ダイソーのショルダー付きゲームケースがミニショルダーバッグに最適で秀逸
<8/28訂正> 色はガンメタル一色でした。 グレーというのは別商品の見間違いでした。 お詫びして訂正のうえ再公開します。 初公開:8/24 10:00 100均で330円前後で売られている、ミニショルダーバッグを買いに行きました。 キャン★ドゥ➡ワッツ➡ダイソーと回って何種類か見ました。 どこも... 続きをみる
-
こちらから続いてます。 池袋LABI前店(東京都豊島区) 池袋LABI(家電量販店・昔々その昔は池袋三越だった場所)の真裏。 なぜかシニア女性店員さんが多い店舗。 個人商店並みに活気のある…というかマクドらしからぬ「エンドレスいらっしゃいませ」 「エンドレスこちらへどうぞー」(カウン... 続きをみる
-
ハス(学名・ネルンボ・ヌキフェラ Nelumbo nucifera)はハス科ハス属ハス。 インド原産です。 ネルンボNelumboはシンハラ語(シンハラ人=スリランカ人の言語。インド語派)で蓮のこと。 ヌキフェラnuciferaはラテン語の形容詞で「堅い実をつける」という意味です。 ココナツの木(... 続きをみる
-
代理ミュンヒハウゼン症候群とディーディー・ブランチャード殺人事件
この記事の後半(余談)から続いています。 まず、ミュンヒハウゼン症候群と呼ばれる精神疾患があります。 ミュンヒハウゼン症候群 Munchausen syndrome 周囲の関心や同情を引くこと(病気利得)を目的として身体的な病気やけがを装う行動を繰り返す、虚偽性障害と呼ばれる精神疾患の一種。 これ... 続きをみる
-
マンガ書評>㉟「デスノートαキラ編」(読切)<後編>トランプ大統領登場
なんとなく再公開です。 初公開:2023/01/06 21:00 こちらから続いています。 本編(ジャンプ連載2003~2006年)にも、アメリカ大統領や副大統領が登場しました。 しかし名前は架空。 顔なども当時の実際の米大統領(ジョージ・W・ブッシュ氏)に似ないように描かれていました。 ところが... 続きをみる
-
ロプロス編ポセイドン編に比べてこのロデム編だけアクセスが無いので再公開します。 何卒よろしくお願いします。 初公開:2022/10/13 15:00 ロプロス編はこちら ポセイドン編はこちら ロデム(陸担当) ポセイドンは陸に上がっても全く問題なく動ける水陸両用メカなので、派手な戦闘... 続きをみる
-
「嘴の黄色い若造」 昔は時代劇でよく使われた慣用句ですが、最近は時代劇そのものが激減し、さっぱり耳にしなくなりました。 祖母の影響で物心ついた頃にはすでに時代劇を見ていた私としては寂しいことです。 さて、この「クチバシが黄色い」は鳥のヒナからの例えです。 鳥の雛は大きく2種類に分けられます。 生ま... 続きをみる
-
アヲハタとセブンプレミアムの砂糖不使用イチゴジャム比較(数字と見た目だけ)
昨日、スーパーでセブンプレミアムの砂糖不使用イチゴジャムを見ました。 厳選したいちごを使用し、砂糖や水あめを使用せず果実の甘みだけで仕上げた、果実本来のおいしさが味わえる贅沢な「オールフルーツ」スプレットです。 糖度を約34度の低糖度に抑えたすっきりとした甘さで、毎日の食パンにはもちろん、ヨーグル... 続きをみる
-
日テレ「動物のお医者さん」ドラマ化でも原作者軽視をやっていた…(後編)
こちらから続いています。 人気マンガ「動物のお医者さん」©︎佐々木倫子氏のドラマ化を企画した日テレ。 堂本剛を主役に据えて話を進め、原作者の佐々木氏にはギリギリまで知らせず。 (今問題になっている「セクシー田中さん」©︎芦原妃名子氏問題とそっくり) そして結局、原作者からは想定... 続きをみる
-
局限性恐怖症❼.5 巨大物恐怖症Megalophobia(メガロフォビア)余談
私は鉄塔が好き。 高い鉄塔を見るとワクワクする。 なのでメガロフォビアでないことは確定。 仙台大観音だけにゾクリと来たのはやはり周りの風景の妙ですね。 家などの比較物の向こうにヌッといるのは気味が悪い。 ※場所は仙台市泉区 似たシチュエーションでも鉄塔だと平気です。 本物のメガロフォビアの人はこの... 続きをみる
-
初回公開:2022/9/18 21:00 日本史上一番長い戒名の持ち主は、徳川家康という記事を書きましたら 他の武将や偉人の戒名も気になってきてしまって、ちょいと調べました。 基本、Wikipediaなどのコピペですが、ほほ~って感じなので公開します。 人選は私の好み、並びは50音順... 続きをみる
-
見分け方シリーズ第3弾。 (勝手にシリーズ化) どちらも大型犬・サイトハウンド(視覚型猟犬)に分類されるボルゾイとサルーキ。 体高(肩までの高さ)はボルゾイの方がやや大きい傾向がありますが 「並べないとわからない」 という人も多いようです。 👇大小さまざまなサイズのサイトハウンドの面々。 (サル... 続きをみる
-
最近、何でもかんでもな感じのひらがな表記が目立ちますが、 古い日本語は美しいです。 私が特に好きなのが文部省唱歌「海」です。 大正時代に作られた歌のようですが、作者は不詳です。 しかしこれ、歌詞が難しいせいか、相当前に小学校の音楽の教科書からは 外されているそうです。 悲しいな〜😭 海 (作者... 続きをみる
-
初回公開:2021/6/5 23:00 ブログを始めたてすぐに書いた古い記事でほとんど読まれていません。 なのに今日お読みくださったかたがいらしたので、この機会に再公開してみます。 👇 👇 👇 今、発達障害が話題になっています。 たくさんの本が出ていますし、TVでも取り上げられ... 続きをみる
-
油圧式エレベータとは?:支柱ごと傾いてしまった銀座スウオッチのエレベータ
ほんの3週間前の点検で「問題なかった」のがここまで傾くものでしょうか? これは外壁が不要で支柱だけで昇降できる「油圧(式)エレベーター」というものです。 もう少し詳しく書くと、油圧ジャッキを電動ポンプで動かして、その力だけでカゴを上下させます。 できた時(2007/平成19年5月)には「最先端」「... 続きをみる
-
世田谷区砧。 私の日常生活圏ではありませんが、東京農大の博物館や馬事公苑といった私好みの施設があります。 東京農大博物館は常設展も企画展も無料。 付属のミニ温室や小動物園も無料。 企画展の内容も毎回良し。 なので年に3回くらい(企画展が変わるサイクルぐらいで)行ってます。 現在開催中の企画展「南極... 続きをみる
-
幼時からの疑問:シャッター音が「パチリ」というカメラは昭和の時代にもなかった…と思う
昔はカメラのシャッター音を表現する擬音に「パチリ」というのがよく使われました。 擬音から派生して「カメラで写真を撮る」という動詞用法もされるようになりました。 「思わずパチリ」 意味:咄嗟にシャッターを押しました。 「みんなでパチリ」 意味:皆で一緒に写真を撮りました。 といった使い方です。 幼... 続きをみる
-
アカミミガメ激減の清澄庭園で11匹のスッポンと岩壁登攀クサガメに出逢う
江東区にある清澄庭園は都立庭園です。 特徴は巨大な池と、池の周りに配された巨石。 入園料や、石についての解説は、前記事をお読みください。 そしてこの池の特徴が… 亀が多いこと。 しょっぱなからこの池最大級の二ホンスッピン(絶滅危惧種一類)に出逢いました。 実はこの池、コロナ前まではア... 続きをみる