はま寿司駒込白山店レポート
文京あじさいまつりの後に向かったのは・・・
東洋大学!
・・・の向かいの、はま寿司駒込白山店。
1階がはま寿司、2階がココスになってます。
問題:ココスとはま寿司の共通点は?
答え:どちらもゼンショーグループです。
ここからの画像4枚は借り物です。
先日行った葛飾水元店(葛飾区)は郊外型店舗。
平屋の大規模店舗、広い駐車場は横にあり。
杉並区に1軒だけある杉並井草店は、調べたところ準郊外型店舗。
2階建ての1階が駐車場、2階が店舗の二階建て店。
そしてこちら駒込白山店は準都心型店舗。
2階建ての建物を他の店とシェア、駐車場はキッパリと無し。
ここまでの画像3枚はホームメイトよりお借りしました。
え?じゃあ都心型ってどんなだって?
ビルのテナントです。
例:秋葉原店。
画像はアキバ総研よりお借りしました。
くら寿司などは立地に応じて同じネタでも値段が変わる(3段階)システムのようですが、はま寿司はこんな都心でも同じ値段(110円~)なのは嬉しいですね。
ごちそうさまでした。
ただここは座席が少なめです。
エンドウ夫婦は11時台到着で予約なしで入れましたが、帰りがけにレジ上の予約状況画面を見ると12時台は予約でぎっしりでした。
ランチタイムは予約した方が無難かもしれません。
食後はJR駒込駅辺りまで散歩する予定だったのですが、この日(6月八日土曜日)の東京地方はあまりにも日差しが強かったため、断念。
一旦帰宅して休憩。
夕方にご近所散歩をしたのでした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。