今日は何の日>12月18日:1(い)2(つ)までも1(い)い8(は)=「食べたい」を支える訪問歯科診療の日
一昨年は「カタール独立記念日」をご紹介しました。
昨年は「ナボナの日」をご紹介しました。
今年はこちらをご紹介いたします。
「食べたい」を支える訪問歯科診療の日
デンタルサポート株式会社(千葉県千葉市)が2023(令和5)年に制定。
語呂合わせは1(い)2(つ)までも1(い)い8(は)。
歯科訪問診療とは、歯科への通院が困難な人の自宅や入院先、入所施設などに歯科医や歯科衛生士が出向いて診療や口腔内クリーニングを行う行為です。
対象は「通院困難者」と定義されているため、内科など他所の病院に通院できている人は対象とならない場合があります。
また訪問可能範囲を国が「診療施設から(半径)16㎞以内」と定めているため、居住地を管轄している診療所を探す必要があります。
「隣の市の訪問診療歯科がいたく評判が良いらしい」と思っても、そこが16㎞以上離れていると利用できないということですね。
杉並区には訪問診療歯科が何軒あるかと思って調べたら、11軒でした。
これはその中のひとつ、さくら歯科(杉並区西荻窪)のHPに掲載された「半径16㎞地図」です。
東は東京都文京区から西は東京都国分寺市、北は埼玉県志木市から南は神奈川県川崎市の一部まで。
けっこう広い。
ただ、北海道の郊外とかはどうなる?と思い、札幌歯科医師会のサイトを見てみました。
やはり「16km以内」とありました。
では、網走市とかは?
と調べると、1軒だけヒットした網走歯科クリニックのサイトを見ると、こんな注意書きがありました。
- 保険診療での訪問歯科診療は、ご訪問先が歯科医院から半径16Km以内と定められています。お問合わせの際にご確認ください。
つまり16㎞超えたポツンと一軒家の場合は保険診療にならない=自費なら可能ということでしょうか?
やはり歳を取ったらなるべく市街地に住んだ方がよさそうです。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。