野鳥>アオサギ>石神井公園でアオサギと目が合った
コサギやチュウサギ、オオサギといった白鷺類、および青灰色のアオサギは
「待ち伏せ型」の狩をします。
特にアオサギはいったん静止モードに入ると本当に動きません。
土曜日に石神井池のほとりを散歩中、ふいに至近距離から圧の強い視線を感じました。
周りを見渡しても、夫以外の人影はナシ。
公式MAP
普段の石神井池は、土日ともなれば割と人出があるのですが、今日は閑散。
なにせ小雨が降りそぼる肌寒い日。
それを狙って来たのでOK牧場なんですが・・・。
でも視線は感じる。
ぐるーっと周りを見回すこと3周。
いたッ!
アオサギ(蒼鷺)です。距離は3mほど。
スマホカメラ(広角)なのでこう写りますが
実際に目で見た距離感はこちらが近いです。(少しズーム撮影)
目が合いました。(ギリギリまで接近&少々ズーム)
目をそらされました💧でも逃げません。
あっち行けという顔をされましたので、通り過ぎました。
石神井池はアオサギが多いです。
このあと別のアオサギが特大ドジョウを捕獲した瞬間も見ました。
大きすぎてなかなか手こずり、数分格闘してやっと飲み込んでいました。
草の中だったので草が邪魔で、ここに載せられるような写真が撮れなかったのが残念です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。