再公開)ADHD検査でIQテスト(WAIS)を受けてみた話
初回公開:2021/6/5 23:00
ブログを始めたてすぐに書いた古い記事でほとんど読まれていません。
なのに今日お読みくださったかたがいらしたので、この機会に再公開してみます。
👇 👇 👇
今、発達障害が話題になっています。
たくさんの本が出ていますし、TVでも取り上げられ、著名人が大人の発達障害をカミングアウトしたり。
ネット情報も溢れていて、「ADHDセルフチェック」などもたくさん出てきます。
それを何気にやってみたところ、いくつか思い当たる節がありました。
当てはまったのは以下の項目です。(要約しています)
- 外からの刺激や雑音で気が散ることが頻繁にある
- 落ち着かない、ソワソワした感じが頻繁にある
- 順番待ちが嫌いである。
- 子供の頃から感受性が強く感覚が鋭敏だった。
- 例え自分の不利になろうと、納得のいかないことはしたくない。
- いじめに遭ったことがある。
一方で、真逆だなというのもありました
- 頭の中に霧がかかった感じがすることが多い。
- 子供の頃からカバンや机の中がゴチャゴチャ。
- 計画・段取りが苦手。旅行の前の荷造りが苦手。
- ちょっとしたものでも簡単に捨てられない。
- 物事に決まったやり方があり、少しでも外れると気に入らない。
- 約束の時間に遅れがち。振込みなどの期日に遅れがち。
私は本当に小さい頃から、風邪で熱を出して寝込んでいる時でさえも、眠っていない限り常にノンストップで何かを考えています。
脳が無意識にありとあらゆることを思考していて、止められません。
唯一止める方法は、睡眠です。
なので、頭が真っ白になったとか、頭に霧がかかったようにぼんやりして何も考えられない、とかいう経験が、全くありません。
約束の時間より早く着かないと気が済まず、振込も用紙が来た途端にやります。
つまり当てはまると当てはまらないが五分五分。
悩んだ末に、病院で正式な発達障害検査を受けてみようと思い立ちました。。
大人の発達障害は、私の住んでいる東京都心ですら診察している病院がまだ少ないです。
その割に初診希望者は多いようで、人気の病院は初診が2〜3ヶ月待ちとかもありました。
また、大人の場合は病院によって保険適用だったり、自費だったりすることがわかりました。診察は保険適用、発達障害検査は自費、という所もあるようです。
そこでネット情報や口コミで病院を絞り込み、最終候補の数院には直接電話をかけて、初診待ち日数と料金を確認。全額保険適用ですと明言された所に決めました。
幸い家からわりと近くでした。
初診は予約時間の15分前の来院を指示されたため、普段通り30分前に受付を済ませました。
このあたりも「計画が苦手」「時間に遅れがち」とは真逆ですよね。
そして結果は…やはり大人の発達障害ではありませんでした。
ただ、WAISというIQ検査は受けてみて良かったと思います。
正味2時間かけて、心理士とマンツーマンで言語理解/知覚統合/知覚推理/作動記憶/処理速度のテストです。
大人になったら、こういう機会でもなければなかなか受けられるものではないですね。
ちなみに、院長が本を多数出されている東京の某クリニックでは、自費で4万円超えとHPに明記されています。
(精度が高いのかもしれません。メンサ入会テストの代わりとして通用するとも書かれてますので)
私が受けた病院では、初診料と検査料、再診料(結果フィールドバックのための再診)全部合わせても7千円ほどでした。そのうちWAIS単体の料金は3千円ほどでした。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。