再)皆様へお詫びとお願い
初回公開1/28 15:00
😌 😌 😌 😌 😌 😌 😌
本日の昼過ぎに、どなたかのブログに私のことだと思えることが書かれているのに
気づきました。
私は最近時々過去記事を上げ直しています。
ブログを始めたばかりの頃の記事の中から、あまり読まれていないけどもう少し
多くの人に読んで欲しいと思う記事をピックアップして、
「もう少し多くの人に読んで欲しいから」
と断り書きをつけたうえで上げ直しています。
(自身の記事の先頭に並べ直しています)
新規記事と勘違いされないよう、初回公開日時と、上げ直しという旨は最初に
お断りした上でやっているつもりでした。
しかしその方にとってはご迷惑だったようです。
タイムラインが占領されて、他の方へのniceが押しにくいと書かれていました。
また「読者数がそんなに気になるもの❓(自分は気にしない)」
などといったことも書かれていたので、なるほど私のことかと気づいたた次第です。
表現がふんわりなのは、これを書くにあたり再度確認しようとしたところ、該当記事が
非公開になっていて正確な表現が確認できなかったためです。
非表示になったのは、おそらく私が
「私のことですか❓申し訳ありません」
というコメントを付けたからだと思います。
私は短い記事を多く上げるスタイルでやっています。
もしそれが「自分のタイムラインを占拠されて」迷惑とお感じの方には、申し訳ありませんとしか言えません。
ただ、運営が1日の投稿本数に限度を設けていない以上、1日に何記事書くか等は
マイスタイルの範疇ではないかと私は思っております。
また過去記事を上げ直すことも、運営がそれを禁じてない、できないようにしてない以上、
これも個人の自由の範疇の一つではないかと思っています。
その方は遠回しに「私は読者数は気にしません」「今いる読者を大切にした方がいい」等
「私は〜です」とご自身のマイスタイルを書かれていましたが、互いのスタイルが違うから
何だというのでしょう❓
とも思います。
また「もう少し多くの人に読んでもらいたい」が「今いる読者を大切にしてない」
ことになるという解釈が斬新で、驚きでした。
遠回しに私に苦言を呈される前に、もしそれほどご迷惑に感じられるのでしたら、
私を読者登録から外すという選択肢をご検討いただけませんでしょうか❓
そうすれば貴方(貴女)様のタイムラインを私の記事が占拠することはもうありません。
迷惑と思われつつ読者登録をされる(そして続ける)意味も、読者登録を続けながら
遠回しで名指しこそしていないとはいえ「迷惑している」という記事を書かれる意味も、
大変申し訳ありませんが私ごときの不出来な頭ではわかりかねます。
お嫌でしたら、ご迷惑でしたら、読者登録を解除してください。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
また、自発的な記事にこそしないけど同じことを感じてた、と思われる方。
もし他にもいらっしゃいましたら、あわせてお願い申し上げます。
エンドウミリエ

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。