野鳥観察🦆行徳野鳥の楽園③行徳野鳥観察舎あいねすと・観察会もあります
この野鳥病院のすぐ隣にあります。
公式。
二階建ての野鳥観察舎です。
一昨年10月にリニューアルオープンした新しい建物です。
中で買ったコーヒーを外の椅子で飲んでる人もいらっしゃいます。
月曜定休
9~17時
無料
カフェあり
入館時は氏名連絡先の記入が必要。
二人以上なら代表者だけでOK。
紙製の会員証がいただけ、2回目以降はそれを提示するだけで入れます。
エンドウ夫婦は「失くしたかも」と申告したら、データが残っているからと作り直していただけました。
二周年を記念して10月いっぱいは入場者に絵葉書プレゼントがあると聞き、10月最後の週末に滑り込みました。
アンケート記入が条件でいただけました。
私がカワセミ、夫がユリカモメです。
我家のトイレの壁面に飾りました。
近くで見つかった大蛇の抜け殻。
私(160㎝)よりでかい。
隣の野鳥病院に出没するハンター蛇もいるようです。
私は鳥好き兼爬虫類好きです。
蛇は小鳥を1羽食べれば1ヶ月はもちます。
1年で12羽の小鳥を食べれば生きて行けます。
実際にはネズミやカエルも食べますから、1匹の蛇が1年で食べる小鳥は数羽です。
ニンゲンに比べたら遥かに平和的な生き物ですよ。
館内は有意義な展示がいくつもあります。
写真撮影は禁止されていませんが、人が多かったため撮影を自粛しました。
観察舎からの前池。
鳥が飛んでいるような雲。
ここから東西線南行徳駅へ1.8㎞徒歩23分歩いて帰りました。
ひとつ隣の東西線行徳駅へも全く同じ距離・1.8㎞徒歩23分。
湿地をはさんで反対側にはJR京葉線の市川塩浜駅もあります。
ただし湿地をぐるりと半周する必要があるので、2.5㎞徒歩30分かかります。
定期的に観察会も行われています。
先着順10名なのでちょっと争奪戦ですが、お勧めです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。