今日は何の日>11月16日:幼稚園記念日
1876(明治9)年に日本初の官立幼稚園・東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した日にちなみます。
なぜこんな中途半端な日に開園したのかは…わかりません。
入園したの上流階級の子女50人ほど。
服装は男の子が当時まだ珍しかった洋装か、もしくは紋付。
女の子はお振袖だったそうです。
馬車や人力車に乗り、お付きの侍従に付き添われてのご登園だったようです。
毎日が七五三。
当時の東京女子師範学校附属幼稚園の写真。
確かに女の子たちが振袖です。
体育とかはなかったんだろうな。
世界初の幼稚園は19世紀前半のドイツの幼児教育者フリードリヒ・フレーベルが1840年にバートブランケンブルクにて設立。
幼稚園を意味するドイツ語の De-kindergarten(キンダーガルテン)はフレーベルが創作した造語。
アメリカ合衆国では多くの州で1年の幼稚園(kindergarten)は義務教育で、小学校の敷地内に併設されています。
シュワルツェネッガー主演のコメディ映画「キンダーガーテン・コップ」(1990)でも、幼稚園は小学校の中にありましたよね。
なぜか26年も経った2016年に突然続編「キンダーガーテン・コップ2」がドルフ・ラングレン主演でDVDだけ(劇場公開無しで)発売されました。
個人的にはシュワちゃん版の方が好き。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。