今日は何の日>11月22日:ボタンの日
手違いで昨日フライング公開しちゃってました😥
ごめんなさい🙏
今日は11(いい)22(夫婦)で「いい夫婦の日」だとか
11(ワンワン)22(ニャーニャ―)で「ペットたちに感謝する日」だとか
いうのは他のブロガーさんが描かれると思うので私はパスしますよ。
何せへそが曲がって脇腹に付いてますのでね。
というわけでこちらをご紹介します。
ボタンの日
一般社団法人日本釦協会やが1987(昭和62)年に制定。
※釦は「ボタン」と読みます。
1870年(明治3)年11月22日に洋装(=ボタン付き)が大日本帝国海軍制服に採用されたことにちなむ。
私が子どもだった昭和の頃には「生地屋さん」「ボタン屋さん」「毛糸屋さん」といった個人経営の専門店が生き残っていましたが、今やすっかり消え去りました。
総合手芸店すら個人店は風前の灯火。
生地やボタンが欲しけりゃオカダヤにでも行くしかないのが令和。
そりゃあ浅草橋の専門問屋街にでも行けばまだありそうだけど、杉並から浅草橋(台東区)は遠いんだわ。
そんなものぐさにでも行ける、都心もいいとこの皇居のトイ面、東京都千代田区麹町に生き残っている店があります。
創業大正10年のヒシダボタン店。
画像は産経新聞より。
公式。
10年以上前、麹町の駅を出てすぐの所に偶然見つけた時も相当びっくりしましたが、今も営業なさっているのに二度びっくりします。
麴町駅から94m。
皇居まで650m。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。