今日は何の日>12月20日:道路交通法施行記念日
昨年は「シーラカンスの日」をご紹介しました。
今年はこちらをご紹介いたします。
道路交通法施行記念日
1960(昭和35)年12月20日にそれまでの道路交通取締法(昭和22年法律第130号)が廃止され、新しい道路交通法(昭和35年法律第105号)が施行されたことにちなむ。
公布は同年6月25日。
画像は、交通事故を通報するとやって来る事故処理車。
機動鑑識・鑑識車とも言うようです。
先日私が事故にあった時もまさにこれが来ました。
さすがにその場で本物は撮れなかったので、下の画像はWikipediaと朝日新聞からお借りしました。
普通のパトカーに警察官2名、この事故処理車に2名がやってきて、チョークで歩道に印を付けたり長いメジャーで道路の幅を測ったり写真撮ったりして行かれました。
私(被害者)も写真撮られました。
「今度から加害者が逃げるようなら(逃げていく姿を)スマホで撮っちゃってください」
と言われました。
そうですね。
今度のひき逃げなんて永遠に無い方が良いですが、心構えとしてシカと覚えておきます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。