HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

   

It is getting hotter.
Be careful not to eat too much cold food.
This year's ducklings will hatch soon.
How many ducklings will we see ?

今日は何の日>7月29日:アマチュア無線の日&ハムと呼ぶ理由





一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)が1973(昭和48)年に制定。


1952(昭和27)年に、戦中から禁止されていたアマチュア無線が解禁された記念日です。
全国で30人に無線局予備免許(仮免許)が交付されました。



👇JARL公式。
JARLはThe Japan Amateur Radio Leagueの略です。


アマチュア無線のことをハムとも言いますね。


綴りはham。
はい、食卓でお馴染みの「豚肉もも肉の塊の塩漬け加工食品」と同じスペルです。


ですから子供の頃TVで耳にした時はえええ〜と思いました。
なんでよって。



なぜアマチュア無線が豚もも肉の塩漬けなのか❓


由来には二つの説があるようです。


  1. アマチュア(AMATEUR)の頭の2文字のAM(アム)に、語呂をよくするためにHを付けた。
  2. 無線のアマチュア=素人という意味合いから、英語で大根役者を意味するハムと呼ぶようになった。


国際電気通信連合憲章『無線通信規則』(国際法)でも日本の電波法施行規則でも、電波利用は「営利」「非営利」のふたつに大別され、アマチュア無線は非営利で行うと決められています。


どの国でも免許が必要です。
日本では4種の免許があります。
国家試験です。

  • 第一級アマチュア無線技士(略称:1アマ)
  • 第二級アマチュア無線技士(略称:2アマ)
  • 第三級アマチュア無線技士(略称:3アマ)
  • 第四級アマチュア無線技士(略称:4アマ)

2020年の1アマ合格率は28%。
年々合格率が落ちていることが懸念されている模様です。


来月8/20・21の土日には東京ビッグサイトでハムフェア2022が開催されるそうです。