電話の神様を祀った祠を発見❓❓@東京都小金井市
小金井散歩の途中で見つけた、木の祠。
照り付ける日差し、35度近いギラギラ陽光の中、そこだけが薄暗い・・・。
祀ってあったのは・・・電話機様。
ってコレ、今ではほとんどなくなった、車椅子で入れる公衆電話じゃないですか。
中は2畳くらいあります。
ちょうどKDDIの障害騒ぎの直後でした。
「公衆電話がどこにもない!」
「そもそもスマホ使えないと公衆電話の場所を探せない!」
といった声が多かったですよね。
その一方でこのタイプがまだ残っていたとは。
しかも珍しい木造。
昭和遺産を見た気分でした。
👇こちらはモダンなタイプ。
右は普通サイズ(半畳大)の電話ボックス。
NTT東日本公式より。
ところで冒頭の「電話の神様の祠」はもちろん冗談ですが、京都には本当に本当の電波の神様を祀った電電宮(でんでんぐう)という神社があります。
アニメの企画とかじゃなくて、正真正銘大真面目な本物の。
次の記事でご紹介します。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。