買物>雑貨:ジェットストリームのタッチペン…セリアに負ける
「同じ百均の導電繊維タッチペンなのに、ダイソーとセリアじゃ大違いとは恐れ入った」
(セリアの「滑らかタッチペン」がはるかに良い)
と夫に言ったら、ネットで見つけたと言って、ジェットストリームのタッチペンを買ってくれました。
ジェットストリームのボールペン(黒・7mm)のお尻にタッチペンが付いています。
希望小売価格税込385円のところ、送料込310円くらいで買えたそうです。
右がセリアのなめらかタッチペン税込110円。
タッチ部分は導電繊維製。
左が三菱鉛筆のジェットストリームスタイラス税込310円。
タッチ部分はAgファイバーチップ(銀コートした特殊繊維)を採用。
セリアの方に付いているストラップはキャン★ドゥで買った物(後付け)です。
三菱鉛筆の方の売り文句は
「タッチした時、繊維が広がって面をつくることで感度がよく軽い操作性を実感できます」
だそうですが、正直、セリアより少し感度悪いです💧
ダイソーのよりはずいぶん良いけど、セリアと比べると時々力を込めないと反応が悪い事があります。
そしてデザイン。
メタルなセリアに比べ、のぺっとした安っぽい(ジェットストリームらしくない)デザインの三菱鉛筆ゥ。
セリアの滑らかタッチペン、私の気に入ったポイントは以下の通りです。
Seria
- メタルな質感。100円商品にしては安っぽくない。
- ストラップ穴が付いている。
- クリップ(ポケットなどに引掛ける部分)がしっかりしている。
- クリップの先が玉になっていて落下防止になっている。
- とにかくタッチ部分の反応が抜群に良い。
それと比較して三菱鉛筆の方は・・・
三菱鉛筆
- 軽すぎるプラ製。普通のジェットストリームと比べて安っぽい。
- ボールペンのノック部分もカチッといわない。
- ストラップは取り付け不可能。
- クリップが弱い。カパカパしている。手帳に掛けても逆さにすると落ちるくらいクリップ力(りょく)が弱い。
- タッチ部分の反応は悪くはないがセリアには負ける。
一応三菱鉛筆の方のウリはAgファイバーチップ以外に
- ボールペン・ファイバーチップ共にリフィル交換が可能。
らしいんですが、チップのリフィルは2個入が税込300円。
つまり1個150円。
ということは・・・
セリアの滑らかタッチペンを買い直した方が安くつく(税込110円)。
わあ。残念な結果💧
スタンダードなジェットストリームは、希望小売価格は税込165円くらいですが実勢価格は税込100円以下。
※Amazonだと今日現在95円。
それでいてシュッとして非常にカッコいいデザイン。
ノックの感触もカチッカチッと心地よく、クリップのばねも力強く、逆さにしたら自重で落ちるなんてことはありえません。
スタンダードなジェットストリームとセリアの滑らかタッチペンをセット持ちした方がはるかに満足度高いと思います。
2本で合計税込205円。
ちなみに油性ボールペンとしての描き心地は、私はぺんてるのビクーニャの方が好みです。
デザインはジェットストリームに比べると野暮ったいですけどね。
そのくらいジェットストリームのウリはスタイリッシュさだったはずなのに・・・
・・・何でこんなに違うものになっちゃったんだろうジェットストリームスタイラス。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。