ボルゾイとサルーキ(犬です)の見分け方
見分け方シリーズ第3弾。
(勝手にシリーズ化)
どちらも大型犬・サイトハウンド(視覚型猟犬)に分類されるボルゾイとサルーキ。
体高(肩までの高さ)はボルゾイの方がやや大きい傾向がありますが
「並べないとわからない」
という人も多いようです。
👇大小さまざまなサイズのサイトハウンドの面々。
(サルーキは写ってません)
画像はサイトハウンドフェス10G公式より。
実際、サモエドを連れた人に向かって
「まああ❗️な〜んて大きなポメラニアンなの❗️❓」
と叫んだ人を見かけたことありますし。
よほど驚いたんでしょうねえ・・・いやほんと実話😅
サモエドは別名「シベリアン・スピッツ」と言われる通り、スピッツ系統。
大きく括れば確かにポメラニアンと同じグループではあります。
しかし体重は10倍違いますよ😅
👇画像はペコより。
それに比べるとサルーキとボルゾイの体高の差はせいぜいが10cm。
👇画像はワンちゃんホンポより。
サルーキとボルゾイの違いは、サイズ以外にもたくさんあります。
犬の専門書にはよく「毛質が違う」と書かれています。
実際に被毛を触ってみると、本当に手触りで一発でわかります。
しかしよそ様のお犬様、しかも日本ではレア犬種(つまり高価なお犬様)、しかも大型犬となると気軽に触って識別は無理筋でしょ。
下の画像くらいの、やや遠目で一発で見分ける方法は・・・
👇画像はワンちゃんホンポより。
👇ペットニュースより。
- 耳に長い毛が生えていて耳が大きく見えたら:サルーキ
- 耳に短い毛が生えていて耳が小さく見えたら:ボルゾイ
上の写真で言うと、上がサルーキ、下がボルゾイ。
お顔をアップで見てみましょう。
👇こちらがサルーキ。
画像はドッグベネッセより。
👇こちらがボルゾイ。
ペットスマイルニュースより。
はい簡単でした。
次は「グレーハウンドとウィペット」の予定です。
オマケ:いらすとやさんのイラストにはボルゾイはあるがサルーキはなかった。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。