物価高騰>ベローチェまた値上げコーヒー280円に
昨日、ものすごく久しぶりにベローチェを利用しました。
前回利用した時は230円くらいだったと覚えていたら、なんと280円になってました。
<ベローチェの価格変遷>
1986年11月 :150円 ※創業時価格
? 年?月 :150円➡160円
2008年?月 :160円➡170円
2011年 6月 :170円➡180円
? 年?月 :180円➡190円
2016年 5月 :190円➡200円
2019年10月 :200円➡210円
2020年12月 :210円➡231円
2022年 3月 :231円➡250円
2023年 1月 :250円➡280円
創業時のコーヒー(レギュラーサイズ)150円が170円になる(20円上がる)のに22年かかってる。
170円が200円になる(30円上がる)のには8年かかっている。
それが210円から280円になる(70円上がる)のには2年1か月しかかかってない。
個人的には180円時代~200円時代が一番ベローチェを利用していました。
スタバやタリーズに比べると椅子の座り心地が悪いし、ドトールに比べるとコーヒーが大味。
でも割安だからしょうがないと思ってたのに、いつの間にか280円。
もちろん最近はスタバもタリーズもドトールもどこも値上げしてるけど、元が安かった分割高感が強い。
ベローチェ自身が低価格を売りにしていたはずでもあるし・・・。
こうなると350円(ショートサイズ)のスタバの方が、無料で本物の牛乳を入れてもらえる分いいじゃないかと思えてくるんですよ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。