今日は何の日>3月27日:仏壇の日
経済産業省認可法人・全日本宗教用具協同組合(全宗協)が制定。
組合公式。
西暦685(天武天皇14)年3月27日(旧暦・太陽暦では同年5月5日)に時の天武天皇が「
(貴族の)家ごとに佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との詔を出した、ということが日本最古の歴史書「日本書紀」に書かれていることにちなむ。
仏壇は日本独自の文化であり、仏教発祥の地インド・ネパールにはもちろん、タイなど他の仏教国にもありません。
例えばタイ。
盆とお彼岸と親しい人の命日くらいしかお寺に行かない日本と違い、タイ人は毎日のように寺院に参拝に行く。
なので自宅にことさら仏壇を設けることはないそうです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。