今日は何の日>1月7日:2022年は「サンダーバード55(GoGo)」映画封切&中野ブロードウェイご紹介
おととい、ようやく初売りに行きました。
ヲタクの聖地・中野ブロードウェイへ😄
同じヲタの聖地でも、秋葉原とは雰囲気が全く異なる中野。
秋葉原:いろんなヲタショップと家電屋の大集合体で、秋葉原駅の周囲に平面的に展開。
中野 :「中野ブロードウェイ」の商業エリアの中にのみ立体的に展開する「まんだらけ」の牙城。
中野ブロードウェイは地下1階から地上4階までが商業施設、それより上が分譲マンションという複合施設です。
1966年築の高層高級マンションの下層階に、商業施設が付随しているものです。
今では珍しくないスタイルですが、建設当時(昭和41年)は超画期的。
というかここが住商複合ビルのハシリだったようです。
マンション分譲時は沢田研二氏(当時人気絶頂期)や故・青島幸男氏(元東京都知事。
1966年当時は売れっ子放送作家)が購入して話題になったらしいです。
時は移り、今や2階3階4階はまんだらけの牙城。
テナントの半分以上がヲタ系ショップで、その大半がまんだらけ系。
ただし1階と地下には普通の店がちゃんと残っていて、特に昭和の香り濃厚な地下のテナントは、肉屋も魚屋も八百屋も喫茶も眼鏡も格安❗️
フロアマップ
とにかくお買い得❗️というので普通に日常の買い出しをする近隣住民でも賑わいます。
(私が初売りに行ったのもこっちです)
この、同人誌やフィギュア抱えたヲタクと、ネギやら肉やらを下げた一般のご近所のおじさんおばさん(なんせ昭和臭濃厚なので平均年齢高し)が渾然一体に混じり合い、ザワザワしているのがアキバと全く違う点なのです。
さて、そんな中野ブロードウェイの南入り口にあった看板。
ブロードウェイとサンダーバードが仲良く55周年でコラボしているようですね。
ズーム。
サンダーバードの方は、日本上陸55周年記念※で劇場版新作
「サンダーバード5(GoGo)」が作られたもようです。
※イギリスでの放送開始(1965)からだと今年で57年。
劇場公開は1/7。今日です❗️
公式サイト
桑田真澄コーチの次男も出演してるんでしたっけ❓
人形として。(嘘でーす)
子どもの頃、再放送だか再々放送だか知らんけどTVで観ましたわ。
(ホントでーす)
私はレディ・ペネロープが好きでした。
こちらは2004年の実写版でのレディ・ペネロープ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。