今日は何の日>6月19日:ロマンスの日
6(ロ)マンティ1(イ)ッ9(ク)
・・・だそうです。
一般社団法人・日本ロマンチスト協会が制定。
この数行だけでロマンス/ロマンティック/ロマンチストと3形態出てきた💦
👇協会公式。
ブログが去年のロマンスの日以降更新されてないのが気になるんですけど~。
と思ったら、最近はTwitterとYouTubeがメインのようです。
ところで「ロマン主義者」を意味する「ロマンチスト」は英語の綴りが
romanticistですから、正しい発音は「ロマンチシスト」ですね。
ところが日本語ではシが消えて無くなり「ロマンチスト」になってしまってる。
ヴァイタミンがビタミン、ヴァイラスがウイルス、エナジーがエネルギー、になるみたいな日本式英語ということでしょうか。
ところで「ロマン イラスト」と検索すると、出て来るイラストがいわゆる「大正浪漫」の絵ばかりなのに驚きました。
いらすとやさんですら、モボ&モガしか出てこない。
ワンパターンすぎるじゃろ。
👇やっと違うのを見つけた「男のロマンTシャツ」。
「戦うTシャツ屋・伊藤製作所」で販売中。
いいや、栗。
刑務所の壁は超えちゃなんねえぞ。
ところで、アマチュアレスリングにグレコローマンスタイルというのがありますね。
わたくし子供の頃あれが不思議で不思議で。
どこにロマンがあるんじゃいって。
え〜グレコローマンとは、グレコ(ギリシャの)+ローマン(ローマの)。
つまり「ギリシャとローマ風の」という意味のフランス語で、浪漫とは無関係なのでした。
下半身攻撃を禁じるのが「グレコローマンスタイル」制約がないのが「フリースタイル」だそうです。
画像はBBCより。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。