盛夏の花>ヒマワリ(向日葵)❶何と〇〇科の植物だった
今年は6月から暑すぎて、道端のヒマワリ🌻も心なしかくたっとしているように見えます。
コロナ前の夏は東京郊外や神奈川県、埼玉県の方までヒマワリ畑を見に行くこともあったのですが、ここまで暑いと行く気しないわー。
ヒマワリは何科❓
みなさん、ヒマワリは何科の植物だと思われますか❓
え❓向日葵って書くくらいだからアオイ科に決まってるだろって❓
「わっはっは、見事な推理だ明智君❗️」
👆今日は乱歩忌(江戸川乱歩のご命日)なので怪人二十面相風です。
👇乱歩忌についてはこちらをどうぞ。
「しかし違うのだよ明智君。ヒマワリは・・・
キク科なのだよ明智君❗️❗️」
ヒマワリ
キク目 キク科キク亜科ヒマワリ属 ヒマワリ。
原産地はアメリカ。
でもなぜかペルー🇵🇪とロシア🇷🇺とウクライナ🇺🇦の国花。
各国語ではこんな感じ。
ちなみに日本語の「向日葵」という漢字表記は、中国語をそのまんまアテたものです。
- 日本語 :向日葵(ひまわり)/日輪草(にちりんそう)
- 中国語 :向日葵(xiàngrìkuí)
- 英語 :サンフラワー(sunflower=太陽花)
- ロシア語 :パトソールニチニク(подсолнечник=太陽の下)
- フランス語:そのものズバリ、ソレイユ(soleil=太陽)
ウクライナのシンボル
「ウクライナではヒマワリが反戦(抵抗)のシンボルになっている」
と報道されたのは今年3月頃でした。
その時私は正直思ってしまったのです。
「ウクライナもロシアも国花が同じヒマワリだから、ヒマワリの花を付けて見せても『我がロシアの国花だが、それが何か❓』くらいにしか思われなくて、意味として弱いのではありませんか❓❓」
しかし改めて調べたら、あの名作映画「ひまわり(原題: I Girasoli イ・ジラソーリ)に因んでいることがわかりました。
ちなみにiは男性名詞複数形の定冠詞。
girasoliはgirasole(ヒマワリ)の複数形です。
girasoliはgira(回る)soli(太陽)=「太陽を回る」という意味です。
ソフィアローレン主演の「ひまわり」は・・・ご紹介すると少々長くなるので、続きます。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。