HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

   

It is getting hotter.
Be careful not to eat too much cold food.
This year's ducklings will hatch soon.
How many ducklings will we see ?

クイズ>解答>〇〇は昔◆◆だった:🐙=🦑




<問題>


現在〇〇と呼ばれている「ある物」は、昔、主に上方(関西地方)では◆◆と呼ばれていました。

正解はどれでしょう。

<選択肢>


❶ 皿はどんぶりと呼ばれていた。

❷ イルカはクジラと呼ばれていた。

❸ 大根は白菜と呼ばれていた。

❹ タコはイカと呼ばれていた。

❺ 納豆は豆腐と呼ばれていた。


<正解>


❹ タコはイカと呼ばれていた。


<解説>


ただし頭足綱・鞘形亜綱・八腕形上目・タコ目の軟体動物の蛸🐙octopusではありません。


こちらの凧kiteです。


凧(たこ)


糸で牽引して揚力を起こし、空中に飛揚させる物。

木や竹などの骨組みに紙、布、ビニールなどを張って、紐で反りや形を整えて作られる。

世界各地にある。

日本の古語あるいは地方名では紙鳶(しえん)、ハタ、いか(イカ)などとも言う。


(Wikipediaより)


東京田舎っぺ様からの情報では、チコちゃんでも取り上げられたネタだそうです。
それは知りませんでした💧

カイトの方です。

嵐 - カイト (アラフェス2020 at 国立競技場) [Official Live Video]


こういうタイプ👇だと「エイ」とか「マンタ」でもよさげですね。


<解説>


❶食器のこと(総称)を古語では「膳/かしわで」または「笥/け」と言いました。


❷イルカとクジラは、古来日本でも外国でも区別して呼ばれますが、実は生物学上は同じ生き物「鯨類」です。

小型鯨類が「イルカ」と呼び慣わされてきましたが、明確なサイズ規定はどの国にもありません。

小型でも「クジラ」と呼ばれている種もあります。


❸大根は確かに白い野菜ですが、昔から大根です。

ただし古代には「だいこん」ではなく「おおね」でした。


❹「烏賊幟/いかのぼり」とも言ったそうです。

「鯉幟/こいのぼり」のノリですね。


❺納豆には豆醤(まめびしお)という別名もありましたが、豆腐と入れ替わったことはありません。



<回答者11名中4名:正解率36%>


  エンディミオン   様
 春風なおこ       様
🌸東京田舎っぺ   様
🌸ばあや      様
     tomo0527     様
🌸どりぃむにゃんこ 

  イロドリ       様
     モコモコマ      様
  ake        様
🌸スタームーン         様
 ボケないぜ    様



今回はちと意地悪問題だったようです。
ごめんなさい。


でもお遊びなので、次回も是非ご参加ください。
お待ちしております💗