HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

   

It is getting hotter.
Be careful not to eat too much cold food.
This year's ducklings will hatch soon.
How many ducklings will we see ?

風景>新宿区の犬屋敷跡(5代将軍徳川綱吉時代)




今日の午前中ご紹介した、抜弁天厳嶋神社。


のある一帯、約2万3,000坪=約76,000平米=約7.6ヘクタールは徳川5代将軍綱吉が造った犬屋敷跡です。




最大約1万頭が収納されたらしいです。
つまり1頭あたりの面積は7.6平米=約2.3坪=約4畳半大。
4畳半の部屋に犬1頭とイメージしてみてください。


そのころの野良犬のサイズはほとんどが中型犬(ソフトバンクのお父さん犬の大きさくらい)でした。


なので広いとは言えません。


しかし、当時の江戸の町民は4畳半一間に小さな土間の付いた風呂なしトイレ・井戸共同の長屋に夫婦と子供数人で住むのが標準でした。


つまり貧乏な人間よりは上だったと言えます。


しかしそれでも手狭になり、犬屋敷はもっと広い土地(現在の中野区)に移動。


この地にあったのはわずか2年半だったと記されています。


👇抜弁天から大江戸線若松河田駅に行く途中にありました。


中野の犬屋敷は約30万坪=約100万平米=約100ヘクタール=東京ドーム21個分に拡大。


最大30万頭の犬が収容されたそうです。


なぜ中野にこうも広大な敷地が確保できたかというと、元々中野一帯は徳川幕府直轄地。


御鷹場(将軍が鷹狩りを楽しむ場所)として人家はなく、広大な野原だったのです。


しかし生類憐れみの令により当然鷹狩りも禁止。
御鷹場は広大な休閑地と化しました。
なので犬屋敷を持ってきたというわけです。


中野の御鷹場は8代将軍吉宗が復活させました。


30万坪に30万頭となると、1頭あたり1坪=3.3平米=2畳。
あれ、新宿区の頃の約半分に狭くなってしまいました😅


中野区の犬屋敷(御囲い)についてはまたそのうち書きます。