Happy New Year. I sincerely hope that 2025 will be a good year for all of you dear ones. あけましておめでとうございます。良いお年を! 今年は大変お世話になりました。 すべてのみなさまにとって2... 続きをみる
2024年12月のブログ記事
-
-
公開を間違えて下書きに戻したまま忘れていたらしい記事を発掘してしまいました。 保存した時間は2022年5月3日のようです。 1年半も醸造してしまっていました。 ……こっそり再公開してみます。 ❶はこちらです。 ❶とは別の派遣会社及び派遣先の話です。 勤務開始日予定日の前日になって、突然派遣会社の担... 続きをみる
-
日本語が変過ぎる麻生医師は本当に日本育ちなのか宇宙人ではないのか
宇宙人の言葉を出来の悪いAI翻訳のベータ版にでもかけているかの如く、体裁は日本語だけど内容が支離滅裂。 実は宇宙人なのではないかな。 画像はデイリーモーションよりお借りしました。
-
これらの記事から続いています。 8Rはパドックエリアに入れないほど人混みが膨れ上がっていたため、上の階からガラス越しにパドックを見下ろしました。 ふと、パドックの外に目をやると、誘導馬さんたちがお食事中でした。 最大ズーム(5倍)撮影を更に編集で2倍ズームにしてますのでボケボケですが、水ではなく草... 続きをみる
-
②人人人!でもやっぱり馬はいいね:東京大賞典に行って来ました
この記事から続いています。 府中や中山競馬場に行く時は、重賞開催日をわざと避けているエンドウ夫婦。 理由は人混みです。 列車やバスの人混みとこういう所の人混みの最大の違いは「飲食物を持っているかどうか」。 東京の通勤ラッシュはどんなに混んでいようと、むき出しの飲食物を乗ってくるドアホはさすがにおり... 続きをみる
-
中央競馬の年末の華が有馬記念なら、地方競馬の年末の華は東京大賞典! ということで一昨日、行って来ました大井競馬場。 好天に恵まれ風もあまりなく、良い競馬日和でございました。 地方競馬場はダートコース(砂敷走路)ですから、強風の日は私も嫌だし馬も嫌ではないでしょうか。 地方競馬で芝コース(天然芝生敷... 続きをみる
-
今日は何の日>12月31日:マンハッタン橋 Manhattan Bridge 完成日(米国)
2021年は「大晦日」をご紹介しました。 2022年は「シンデレラデー」をご紹介しました。 昨年は「ベルボトム・ジーンズの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 マンハッタン橋 Manhattan Bridge 完成日(米国) アメリカ映画でお馴染みのマンハッタン橋。 1909(... 続きをみる
-
その分野を代表する大御所の訃報が重なり、しばらくお悔みが書けていませんでした。 少女イラストで一世を風靡した高橋真琴さん(男性)が11月17日に逝去されました。 死因はがん。 90歳でした。 「少女画のレジェンド」とまで言われた方でした。 画像はAmazon(左)公式(右)よりお借りしました。 ... 続きをみる
-
❶ダイターン3:「ダグラム」語りで火が付いたので懐かしのアニメの話を少々
無敵鋼人ダイターン3(スリー) 鬱展開が特徴的な富野由悠季作品にしてはメインキャラクターが最後まで一人も死なないという異色のネアカっぷりのため、いわゆる正当な(?)富野ファンからの評価は低めな本作。 でも、登場人物大量死なんて大嫌いな私はお気に入りです。 文句ある?(誰に喧嘩を売ってるんだ、落ち着... 続きをみる
-
今聴いても異色なロボットアニメ主題歌「さらばやさしき日々よ」(太陽の牙ダグラム)
この記事からダグラム繋がりで続いています。 アニメの地位が上がり始めていた頃とはいえ、ロボットアニメのオープニング主題歌といえば、まだまだ明るく力強く「戦え、負けるな」調一辺倒の中。 作風では一線を画したと言われたガンダム(1ST)でさえ、オープニング主題歌ではもう出だしから最後までひたすらネアカ... 続きをみる
-
-
作曲家の冬樹徹(本名:蒔田尚昊)さんが12月26日にお開くなられたことが本日発表されました。 死因は誤嚥性肺炎。 89歳でした。 画像はヤマハミュージックよりお借りしました。 案の定マスコミは「ウルトラセブンを作曲した人」一辺倒ですね。 確かにウルトラセブンのオープニングテーマ曲「ウル... 続きをみる
-
今日は何の日>12月30日: イスラエルとバチカンが国交を樹立した日
一昨年は「ジュード・ロウ氏誕生日」と「地下鉄記念日」をご紹介しました。 昨年は「新宿中村屋創業記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 イスラエルとバチカンが国交を樹立した日 1993(平成5)年12月30日、イスラエルとバチカンが国交を樹立しました。 現在非常に険悪になってお... 続きをみる
-
今年の頭に南麻布の高給寿司屋で起きたあの事件を、そろそろ世間が忘れかけた年の瀬。 アイフルがサラッとCMネタとしてぶっこんできました。 これであらためて元ネタ事件を思い出した人多し。 人の噂も七十五日=炎上商法は75日で忘れられるから燃やした者勝ち といった風潮をさりげなくリセットする、リマインダ... 続きをみる
-
壁を這う葉がグラデーションになっていました。 北区と文京区の境の、北区側です。
-
おもて うら ヒトは裏表があってはいけないと言われますが、葉にはうらおもてがあった方がミステリアスです。
-
-
-
-
直美という2文字がここのところ毎日報道記事で取り上げられています。 ナオミではなくチョクビと読ませます。 医師免許取得後、2年間の研修医を終えたら即、美容外科(保険医資格も不要、専門医資格も不問)に直行する医者を指す隠語だそうです。 しかし活字で見る限りではやはり直美(なおみ)に思えてしまう。 全... 続きをみる
-
一般社団法人「日本美容外科学会」が28日までに公式サイトを更新。 献体写真をSNSで公開する不適切投稿を行った女性外科医に対し、声明を発表した。 (中略) 「当該医師は日本美容外科学会(JSAPS)の会員ではありませんが、美容外科医としてその肩書を用いる以上、社会的責任を伴う行動が求められることを... 続きをみる
-
-
今日は何の日>12月29日:テキサス共和国がアメリカ・テキサス州になった日
昨年は「福の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 テキサス共和国がアメリカ・テキサス州になった日 テキサスはスペイン領からフランス領、メキシコ領を経て1835年に独立。 テキサス共和国になるも、わずか10年後の1845年にアメリカ合衆国28番目の州として併合されました。 位置は... 続きをみる
-
この記事から続いています。 北区田端にある白龍山壽命院東覚寺は、赤紙仁王像で有名です。 一対の石造金剛力士立像なのですが、全身に赤い紙が貼られているため「赤紙仁王」と呼ばれています。 身体の悪い人が仁王像の自分が治したい部分と同じ場所に赤紙を貼って祈願すると、そこが治ると... 続きをみる
-
「海外からの人材受け入れ」と「移民受け入れ」は近似的に等しい
年の瀬に背筋が冷たくなるような騒動が起きた。 亀田製菓の会長CEOを務めている、インド出身のジュネジャ・レカ・ラジュ氏が、メディアのインタビューで「日本はさらなる移民受け入れを」と発言をしたとして炎上した。 (中略) CEO発言は 「日本にとっては柔軟性を持って海外から人材を受け入れること... 続きをみる
-
3か月ほど前にダイソーで購入した櫛が昨日パキンと折れてしまいました。 ブラシではなく、幅の薄い櫛。 プラスチック製の櫛。 こういう形のもの。 保湿オイルがプラスチックの中に配合されているとかいうもの。 5年くらいヘビーユースしている、古い方の櫛(一見同じ商品)の方はどうもない。 ... 続きをみる
-
しんどいなら解散してよ。 しがみつきながらしんどいはないわ。 誰も褒めてくれないと拗ねパフォーマンスしたら、仕方なくご機嫌取ってくれるのは身内だけですよ。 自民党ごと退陣して。 これ以上中国に操られる前に消えて。 ハワイでのんびりバカンスしていいから。 タイトルは思わず一句になってしまいました。
-
この記事から(話題の一部が)続いています。 「ダウントンアビー」の日本放映時、下のような疑問を呈する人ががネットに現れました。 「『グランサム伯爵クローリー』って何?」 「どっちが苗字?」 「なぜ『クローリー伯爵』ではないわけ?」 戦前の日本の華族を基準に考えてしまうと、確かに「伯爵であるクローリ... 続きをみる
-
今日は何の日>12月28日:ウェストミンスター寺院 Westminster Abbey 完成日(英国)
一昨年は「京都タワー開業日」をご紹介しました。 昨年は「御用納め」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ウェストミンスター寺院 Westminster Abbey 竣工日 1065(治暦元)年(平安時代です)12月28日、エドワード懺悔王 Edward the Confessor ... 続きをみる
-
この記事から続いています。 ところでこの麻生医師、麻生姓は通名。 以前は全く別の通名だったのを、ある日突然麻生に変えたそうです。 日本人の場合、本名(戸籍名)変更には面倒な手続きが必要です。 苗字を変える=改姓は、普通の結婚以外では非常に難関。 なぜなら、過去を消して別人に成りすませてしまうから。... 続きをみる
-
「トカゲの尻尾切りはしない」から一転「解任決定」ブレブレの東京美容外科
「黒田医師の同機は善」 「炎上を理由にトカゲの尻尾切りのような解任などできない」 といった、いかにも「部下を庇う、アツい上司の自分」に酔っている風だった路線から急転直下「解任しました」。 解任できない理由はダラダラ書いておきながら、解任した理由には触れていません。 いや、あそこまで世間に向けて啖呵... 続きをみる
-
「日本EEZ内に設置の中国ブイは合法!」岩屋外相を懐柔で強気の中国
だから石破内閣はダメだったんですよ。 狙いは時効取得か。 <時効取得> 一定期間(日本では、他人の土地なら20年)占有を続けることさえできれば、その占有が悪意であっても所有権が占有者に写るというもの。 ヘラヘラ「友好」とか言ってる場合か。 やはり高市首相にしておくべきだったよ。
-
-
いまだ炎上中の東京美容外科沖縄院の黒田あいみ女医。 マスコミは主に「献体前ピース美容外科医」と報道していますが、SNSで定着しかけている呼び名が「ウェーイ医師」。 ウェーイ系の医師という意味ですね。 <ウェーイ系> ノリが軽くテンションが高い遊び好きな人物を表す通俗表現。 コミュニケーション能力は... 続きをみる
-
東京ガスから通知はがきが来ていました。 来年3月分から口座引落し割引(55円引き)を止めますという予告でした。 世知辛いなあ。
-
にゃばれんぼうの にゃんたくロース あさひとともにおきてきた おくれよにゃにゃにゃ おくれよにゃにゃにゃ はやくおくれあさごはん にゃにゃにゃん にゃにゃにゃん にゃにゃにゃん にゃばれんぼうの にゃんたくロース おふろをのぞいておっこちた いやだよシャンプー きらいだシャンプー でもついでにあら... 続きをみる
-
今日は何の日>12月27日:レンデルシャムの森事件が起きた日(英国)
一昨年は「ピーターパンの日」をご紹介しました。 昨年は「寒天発祥の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 レンデルシャムの森事件が起きた日(英国) <レンデルシャムの森事件の日 Rendlesham Forest incident> イギリスのサフォーク州にあるレンデルシャムの森... 続きをみる
-
「まさかの越年交渉決定」って。 6年連続越年してるでしょう、つば九郎。 「年末恒例・つば九郎越年交渉決定」でしょうに。 でも、つば九郎とかドアラって、 女性問題やら不倫問題やらを起こさないだけでも 球団にとっては本当にありがたいでしょうね。 (実はこれが言いたかっただけです) 画像は上の記事よりお... 続きをみる
-
3歳牝馬(人間に換算すれば16歳の女子高生)としては64年ぶりに有馬記念を制したレガレイラが、レース後に右前脚第一指骨を剥離骨折していたことが発表されました。 それだけ激走したんだなあ、花の女子高生が。 え?この形容しつこい? じゃあ、花の乙女が。 競走馬の骨折発生箇所の9割は四肢。 馬の重心は前... 続きをみる
-
「トランプ氏にケンカ売った岩屋訪中」(上の記事の見出し) 誰だってそう思うでしょう。 いち庶民の私だって思ったんですから。 石破茂首相: 首相就任後、真っ先に習近平中国国家主席に謁見。 差し出された片手を両手で握りしめるなどのオーバーリアクションでへーこらしまくり。 帰り道、ついでにトランプ氏に面... 続きをみる
-
「汚染水汚染水汚染水(エンドレス)」と日本を非難していたのが、トランプ氏再選となった途端に手の平返しで日本ヨイショ。 ヨイショと言っても「操りやすそうな〇〇だから子分にしてやろう」くらいの意味なことは周知の事実。 特にこの王毅氏、本当に有能な外国人のことは絶対に褒めたことないですから。 いい気にな... 続きをみる
-
今回の東京美容外科炎上のずいぶん前の話です。 女性ばかり数人の席で、たわいないきっかけで美容整形の話題になったことがありました。 その時、ある女性(仮にA子さんとします)が訳知り顔でこう発言したのを覚えています。 A子「美容整形をあんまり悪者にしちゃだめだと思う。 だって生まれつき顔に大きなあざが... 続きをみる
-
この記事から続いています。 上の記事で書いたA子さんが言った 「交通事故に遭って顔に受けた傷を消したい(注:消えませんが彼女はこの言葉を使った)時、私なら自費負担でも(保険医の形成外科ではなく)美容外科に行く。 なぜなら美容外科は顔のプロだから」 といった趣旨の発言。 似た誤解をしている人は他にも... 続きをみる
-
クリスマスが終わったのでヘッダを年の瀬バージョンに変更しました
今年もあっという間でした。 The end of the year is finally here. It's time to clean up and prepare Year-crossing noodles and New Year's dishes. Once the ric... 続きをみる
-
今日は何の日>12月26日:ソビエト連邦消滅宣言が出された日
一昨年は「ボクシング・デー」をご紹介しました。 昨年は「日産自動車設立日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ソビエト連邦消滅宣言が出された日 ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)は1991年12月26日、ソ連最高会議のソ連消滅宣言によって、1922年12月30日の連邦条約による創... 続きをみる
-
一昨年は「スケートの日」をご紹介しました。 昨年は「未来を担う水素電池の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 クリスマス(聖誕祭) 王道来ました。 クリスマスChristmasはキリストChristのミサmassという意味。 <イエス・キリストJesus Christ> 英語読... 続きをみる
-
マンガ家さんは素顔非公開の人が多いです。 公開している人で、しかも自画像がニンゲンで(動物とかの人も多し)さらに私が(作品を)好きな人、という狭~い宇宙の中でのお話です。 似てない:カラスヤ サトシ氏 (本名:片岡聰/カタオカ サトシ) ここ数年で一番「面影がカスってもいねえ!」と思った人。 自画... 続きをみる
-
施設を管理する49歳の女性は、警察に 「小屋を離れる際、小屋の中の暖房器具に薪をくべた」 と説明しているということです。 (上の記事より抜粋) 犬小屋は木造と書かれています。 なのに薪ストーブ。 しかも人間が常駐しているわけではない。 人間が目を離す場所に直火暖房。 何かがおかしいでしょう…北国で... 続きをみる
-
トランプ氏の改革・変更案、えらく細かいものまでずいぶん多いですね。 これはマッキンリー/デナリとダブルネームでいけばいいだけじゃないんでしょうか? 世界最高峰だって・エヴェレスト(英語名/英国人名)チョモランマ(チベット名/意味は「大地の母神」)サガルマータ(ネパール名/意味は「天空の頭」)と3種... 続きをみる
-
この記事から続いています。 アメリカがWHOに最も多く資金を拠出していることを踏まえ、フィナンシャル・タイムズは「WHOは新型コロナのような公衆衛生の危機に対応する能力を損なうことになる」と指摘しています。 (下の記事より抜粋) いやあ、あれだけ中国擁護に全力を尽くしたのだから、今までのアメリカの... 続きをみる
-
トランプ氏は、WHOによる新型コロナ対応が中国寄りだと批判。 WHOを「中国の操り人形」だと繰り返し非難し、恒久的な資金拠出停止を示唆している。 (上の記事より抜粋) 私は、ことこの点においてはトランプ氏に全面的に同意します。 WHO代表のテドロス氏の中国寄りっぷりは酷かった。 中国当局を「世界へ... 続きをみる
-
そりゃあねぇ… 「うちの呪文が唱えられないような客は来なくていい」 「うちのルールを予習して来ないような客はダメだ」 「うちのラーメン(基本が大盛)を残すような客は出禁」 と、いちいち客の言動を詳細に(言われてる人を個人特定できそうな勢いで)SNSに晒す行為が、最近いわゆるこだわり系のラーメン店で... 続きをみる
-
クレクレタコラ 前々からずーっと瓜二つだと思っていたんですよ。 特に鼻から口元にかけて。 でも「ルッキズムルッキズム」って煩い風潮だから、言うのを我慢したんですよ。 でも、やはり見えるんですよ。 画像はタコラチャンネル(公式・左)と文春オンライン(右)よりお借りしました。