パレイドリアンの視る自分の記事(Series621)
640回記念再公開です。
初公開:2022/11/08 05:00
自分の記事のタイトルなのに。
自分で書いたのに。
☝「ドングリとポテチ」
と読み間違えて二度見した。
稲作が伝わる前の縄文時代の日本ではドングリは普通に、主食級に食べられていました。
石皿とすり石ですりつぶし、他の木の実や肉などと混ぜて練り上げたものを火であぶり、クッキー状のものにして食べていたと思われています。
「縄文クッキー」「縄文パン」などと呼ばれます。
画像は富山市公式より。
こんな本も出ています。
お手軽に使えるドングリの粉は韓国食材の「トドリムック」として買えます。
じゃあこのタイムマシンを使って縄文時代にドングリ粉の自販機を運べば、売れるか?
「石ですりつぶす必要がなくて、チョー便利」
と縄文人に爆受けするかも!
・・・の前にまず貨幣を流通させないと。
気が遠くなりました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。