HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

   

It is getting hotter.
Be careful not to eat too much cold food.
This year's ducklings will hatch soon.
How many ducklings will we see ?

つるかめ算ならぬ10円饅頭算・脳の老化防止にいかがですか?


凛さんのブログからネタを拾わせていただきました。


<問題>


「10円饅頭が9個になったので10円饅頭ではなくなりました。何円になったでしょう?」


<考え方>


①「9個になった」という表現からもともとは10個入りだったと推測。

  ☟

②10個が9個になった=数が1割減った。

  ☟

③値段据え置きの場合、数量が1割減る=値段が1割増える、に等しい。

  ☟

④饅頭1個は11円になった。


①~④を全てキッチリ筋道立てて考える必要はありません。


①②あたりは直観です。


「1割減ったということは、1割値上がりしたんだな」でOKです。


これが「8個になった」なら「2割値上げ」、「半分になった」なら「値段が2倍」です。


本当?と思われた方のために念のための検算をしましょう。


10×10=100 

  •  100÷9=約11
  •  100÷8=12.5
  •  100÷7=約14
  •  100÷6=約16
  •  100÷5=20
  •  100÷4=25
  •  100÷3=約33
  •  100÷2=50
  •  100÷1=100



そう。
実は3割減ると値段は4割増しになり4割減ると6割増しになります。


なので私がそらで覚えているのは

  •  数量1割減=1割値上がり
  •  数量2割減=2割値上がり(厳密に言うと2割5分値上がり)
  •  数量半分=値段が倍


の3つだけ。


でも「食品がステルス値上げしてるなあ。実質どのくらい上がったんだろう?」みたいな日常のアバウトな暗算ならこのくらいで対応できます。




え?
スマホ電卓で計算する方が簡単だし確実だ?


暗算は脳の老化防止に役立ちますよ。