京王線の車内広告を見て思い出したNTTdocomoの25年前のドジ
週末に京王線に乗ったらふと目に入った「どっちーも」という定期券のポスター。
京王公式からはポスター画像がDLできないので、券売機画面を代わりに貼ります。
これを見た瞬間思い出したのが、大昔docomoが発売した、携帯もPHSも使えるというニコイチ端末「ドッチーモ」。
調べてみたら1999(平成11)年発売でした。
前世紀か~~。
PHSというのは、昔、いわゆる携帯電話と並行して使われていたものです。
携帯電話:自動車電話の小型化版。強い電波を使う。アメリカで発明。
PHS :家電の子機の発展版。弱い電波を使う。日本で発明。
世間で「携帯電話の電波は心臓ペースメーカーなどの医療機器に悪影響を及ぼす」と騒がれ始めると※、通信会社は「PHSは弱い電波を使うから医療機器に電波干渉しにくい」と売込み始めます。
一時は病院内で医療従事者が持つ携帯通信手段はPHSに統一する(それしか認めない)とする病院が続出するなど、けっこう普及しました。
※今ではほぼデマだったと言われています。
しかし2006年をピークに契約数は減少します。
2007年のiPhoneの発売が契機となり一気に「スマホの時代」が来たためです。
日本では昨年2023年3月31日付で通信サービス自体が終了しました。
さて、なぜ私が自分で持っていたわけでもない「ドッチーモ」を印象深く覚えているかというと、発売当時docomoがドジったからです。
どういう媒体だったかを失念しましたが、docomo公式が出した何かの文書中にこんなことを書いてあったのです。
Q:ドッチーモとはどういう意味ですか?
A:イタリア語で「どっちも」という意味を持つ言葉です。
私は「嘘だ、これはいくら何でもありえない」と主張したのですが、周りは
「NTTdocomoほどの大企業が言ってるんだから、間違いのはずがない」
「あなた、イタリア語検定の級でも持ってるわけ?違うでしょ」
と言うんです。
ところがほどなくして、というかほぼ速攻、docomoが訂正を出してきました。
Q :ドッチーモとはどういう意味ですか?
正A:「どっちも」という意味を持たせた造語です。
ちなみに私は今までの〇〇年の半生で、嘘や間違いを言って「嘘つき」と言われた回数よりも、このように本当のことを言って「嘘つき」呼ばわりされた回数の方がはるかに多いんです。
何でや~~~。
これは鷽(ウソ)。
画像は東京ズーネットよりお借りしました。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。