HSS型HSP🌏Millieの脳内世界

いらっしゃいませ。お好きな記事へどうぞ。

   

It is getting hotter.
Be careful not to eat too much cold food.
This year's ducklings will hatch soon.
How many ducklings will we see ?

トップガンマーヴェリックを2年遅れで鑑賞<中編>またもや己のHSP加減を再認識する


トムクル、もといミッチェル大佐がノーヘルで(しつこいわ!)KawasakiのNinjaをぶっ飛ばして向かった先は、何やら真っ黒い超音速戦闘機のテスト場。


ミッチェル大佐はテストパイロットをやっているらしい。


真っ黒い超音速機(テスト機)の愛称は「ダークスター」。


画像はのりものニュースよりお借りしました。



あ、ダメだ、頭の中に有名過ぎるあの音楽が…。


違う、違うぞ「デススター」じゃないぞ、私の脳みそ!
BGMの自動再生をやめてくれ。


※実話です。この人⇩のテーマ曲(ジョン・ウィリアムズ作曲)が重低音で響きました。



自動再生を止めると、今度は「マック10」「マック9」「マック10」「マック…」。
やたら「マック」「マック」を連発して交わされる会話。


お昼時なんでしょうか?
アメリカ人って本当にハンバーガーが好きやねえ。



って、違う違う。


アメリカ人はマクドナルドを「ムッダ‐ナㇽズ」(マとムの中間)(アクセントは)と言います。


「マック」なんて言うのは日本だけ。


※一方「マクド」はフランス人も言う。


そして日本語字幕は「マッハ10」「マッハ9」「マッハ10」。


音速を表す「Machマッハ」はオーストリア人の物理学者、エルンスト・マッハ Ernst Mach博士が定義した速度単位。 



※「マッハ1」≒音の伝わる速度(音速)。


つまり「マッハ」はドイツ語の発音で、それが英語話者の発音では「マック」に(近く)なるんですね。


そういえばかの「ミハエル・シューマッハ」もアメリカでは英語圏では「マイケル・シューマッカー」とか発音されてたもんなあ。


「誰よそれ?」って一瞬思ったもん。


※日本競馬界で皇帝と呼ばれたのがシンボリルドルフなら、F1界で皇帝と呼ばれたのはシューマッハ。


※「赤い皇帝」というバージョンもありました。
 なぜ赤かというと、フェラーリ在籍時代に真赤なフェラーリに乗っていたから。



ドイツ語の発音に忠実にだと「ミヒャェル・シューマッハ」ですけどね。


ロスチャイルドだって本来のドイツ語読みではロートシルドなんですよね。


私は中学生の時TVで「ロスチャイルド」って聞いた時「迷子のことかな?」って思いましたもん。


※「迷子」は「ロストチャイルド lost child」です。


つまりこのテスト機は「マッハ10」を出すことを期待されていたけど、今までのテスト飛行の成績が芳しくなく「研究開発費打ち切り」を宣告されたという話でした。


そこで意地を出すミッシェル少佐。


無茶をしてマッハ10を叩き出します。


まあハリウッド映画的にはお約束ですね。


そしてそこで止めとけばいいものを、今度は欲を出してさらに加速。
ダークスターを火だるまに…。


※大気との摩擦で発火します。ロケットが大気圏突入時に真っ赤になってるのと同じ。


なのに骨折も出血もせず、砂まみれになっただけで、どっこい生きてるミッチェル大佐。


あんたはぴょん吉か?


とまた²(もう何度目や)脱線する私の脳みそ。


🎵どっこい生きてる シャツの中~~🎵

2015年にはまさかの実写映画化されたなあそういえば…。
主人公・ひろし(の16年後→30歳)役は松山ケンイチ。

©吉沢やすみ/日本テレビ




嗚呼、細部にことごとく引っかかり過ぎて、レビューが全く進まない。


申し訳ありません。


次の「後編」で真面目に感想を書きます。



赤い皇帝の画像はWikipediaよりお借りしました。