今日は何の日>8月23日:ウクレレの日
ハワイ州政府が公式で定めた記念日。
ハワイ楽器として有名なウクレレ。
そのルーツは「ブラギーニャ」と呼ばれるポルトガル楽器でした。
19世紀後半にポルトガル人がハワイに持ち込んだ「ブラギーニャ」がハワイで大人気を博し、「ウクレレ」としてハワイ文化の一つになりました。
「ウクレレ」とはハワイ語で「ノミ(ウク)が跳ねる(レレ)」という意味です。
ウクレレ演奏の様子がノミが飛び跳ねるように軽くリズミカルなことから名付けられたと言われています。
ポルトガル人がハワイ移民局に最初に移民登録を行ったのが1879年8月23日でした。
ハワイの政府はポルトガルとハワイの友好の証にこの8月23日を「ウクレレの日」に定めました。
ウクレレ奏者と言えば高木ブーさんですね。
高木ブー ハワイアンウエディングソング(ke kali nei au)
楽器のお値段って本当にピンとキリの差が激しいですが、この「初心者セット」は4,999円。
送料無料。
こちらは同じく初心者向けを謳う単品2,499円。
意外とお手頃。
こんな商品までありました。
なぜかウクレレの似合う男・つば九郎が前面にレーザー彫刻された一品。
14,850円。
急に高く感じる謎。
画像はラニラニハワイより。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。