今日は何の日>9月5日:国際チャリティー・デー&マザーテレサ命日
国際チャリティー・デー(International Day of Charity)
マザー・テレサ(アグネス・ゴンジャ・ボヤジ/1910年8月26日 〜 1997年9月5日)のご命日にちなんでいます。
翌週1997年9月13日、インド政府は国葬を執り行いました。
独立の父ガンジー(モーハンダース・カラムチャンド・ガンジー氏)ネール初代首相(ジャワハルラール・ネルー氏)に次ぐ3人目の国葬となりました。
チャリティー(慈愛・慈善)の語源は「親切」を意味する古代ギリシャ語「カリス」。
日本ではチャリティーと寄付を混同する傾向がありますが、寄付はドネーションです。
ドネーションをする人がドナーです。
チャリティーとはあくまでも他人に対する親切を指します。
チャリティーとは寄付のことです❗️と言って寄付行為を強要してくるのはチャリティー詐欺です。
日本では2011年に東日本大震災に便乗した募金詐欺が流行りました。
今年の春にはウクライナ問題に便乗した義援金詐欺が流行りました。
見極めが大事です。
また、ボランティアとは元々は十字軍への志願兵のことでした。
対義語はドラフト(徴集兵)です。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。