キャラクター>長宗我部元親>七変化自在
この記事の話の流れで最後に名前が出た、長宗我部元親。
戦国時代の、土佐の戦国大名です。
歴史の本で有名な肖像画はこちらですが・・・
戦国BASARAではこうなり
※戦国BASARA:カプコンが2005年~販売しているゲームシリーズ。
TVアニメ化、劇場アニメ化、舞台化、宝塚舞台化、実写ドラマ化、パチスロ化・・・(エンドレス)
ゲーム最新版は「戦国BASARA4 皇 ANNIVERSARY EDITION」( PS4 )
2020年7月21日発売。
刀剣乱舞ではこうなり
※長曽祢虎徹は元親の愛刀の名前
※刀剣乱舞
EXNOA(旧DMMゲームズ)が2016年~販売しているゲームシリーズ。
日本刀(敵史上有名な名刀)を擬人化している。
アニメ化、実写映画化、舞台化、ミュージカル化・・・(エンドレス)
舞台最新作は来年2022年3月~だそうです。
とりあえず、まだ宝塚は手を出していない。
戦国無双ではこうなり
※戦国無双
コーエーテクモゲームスが2004年~販売しているゲームシリーズ。
舞台化、パチスロ化・・・を経て現在は鎮火中。
もはや魔改造が止まらない。
なにせ地元・高知県知事選の選挙啓発ポスターまでがコレだ。
高知県選挙委員会がコレを公式にしちまった!
でも、私の知る限りでは、一番ぶっ飛んでる魔改造はコレ。
「殿といっしょ」
長宗我部元親が「幼少期に色白で愛らしかったため姫若子(女の子みたいに可愛い男の子)と呼ばれていた」
というエピソードを、無限大♾まで拡大解釈して
「男の娘(おとこのこ)」にしちまいやがった!
※殿といっしょ
大羽快による4コマ漫画。メディアファクトリー(出版社)のコミックフラッパー(月間マンガ雑誌)で2007年~2017年まで連載。コミックスは全11巻。
2010年と2011年に2度アニメ化。
- 殿といっしょ 1 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ)
- KADOKAWA
- Digital Ebook Purchas
- 殿といっしょ 11 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
- KADOKAWA
- 本
こちらは高知市長浜の銅像。まさか彼も・・・
死してのち、400年以上も経ってこうなるとは、夢にも思ってなかったでしょうねえ。
※「眼帯の野望」・・・眼帯って、もちろん伊達政宗のあだ名です。
中央の青い髪のにーちゃんが、眼帯・・・もとい「独眼竜」正宗です。
日本って、ことこういうオタク領域では、
ほんっとに自由だなと思います。



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。